root修行な日々

01 October of 2003



・買ったもの
  • AKI-877 ICEキット (秋月電子)
    PIC用のICE。 16F87x のデバッグができるらしい。
    photo1 とりあえず パーツを袋から出してみる。この他に ACアダプタや 接続ケーブルが付属している。
    photo2 組み立て作業を始める前に 必要なパーツが揃っているか、 同梱の説明書をみながら、一点一点チェックする。

  • CPUの創りかた (MYCOM)
    デジタル回路の入門として 良いかも。 ROMライタがないから... と言って ROMを自作してしまう のも、すごい。
    ただ、(そう書かれているのだが、) 紙面が限られている ため、一部の説明に割り切りがあるので (割り切りは重要) ちょっと注意が必要かも。でも、入門的にはこの割り切り がないと、混沌として わかりにくいものとなるだろうから 丁度良いかも...
    実際に製作するとしたら、多少コストがあがるが、ワイヤー ラッピングにした方が、初心者は作りやすく、再現性も 高くなるのではないか、と思ったり。
    製作には、主眼を置いてないとはいえ、実際に作るときに、 この方法も紹介してくれていれば、もっと良かったのに... と思うのは、残念である。

02 October of 2003



・AKI-877
  • photo1 製作してみた。 左側が ベースのユニット、右上は、 チュートリアル/デモ用のサンプルターゲット、 右下は、ヘッダ用のユニット。 ベースユニットと ヘッダは付属のケーブルで接続されるらしい。

03 October of 2003



・買ったもの
  • ソリッド ステート リレー キット (35A)
    大容量タイプで、放熱板が絶縁されているので、直接 ケース等に取り付けられるタイプ。
    一応 5A前後しか流さない予定なので、ソリッド ステート リレー キット 20A タイプ【従来品】 で充分で、半値以下になるのだが、こちらは、放熱の ために、別途放熱器を買ったり、加工したりする必要 があり、かえって面倒そうだったので、パス。
    付属の説明書によると、簡単に駆動できそうだ...
  • テーパーリマー
  • 金属用やすり
  • ホイールカッター
  • 各種ネジ (M3を数種類)

これで、ハードウェア的に必要なもの、加工のために足りなかった 工具なども揃ったはずなので、ハードは製作できるはず。
ファームの開発環境も整ったはず...
というわけで、 あとは、ハードを作って、ファームを開発すれば きっと使えるはずだけど.... さて どうなることやら...

04 October of 2003



・リモートタップ
リモートタップを製作してみる。 コントローラは、PICNICを利用。 10Base-T 経由でアクセス可能。
4ch コントロール可能。 正面にモニタ用のランプが付いている。 ただ、選択したアルミケースが若干小さくて 内蔵電源をうまく配置 できなかったので、とりあえず PICNICの電源は ACアダプタ経由に しておく。ちょっとかっこ悪いかも...
photo1 部品取り付け用の穴開け加工をしたケース。
photo2 部品を取り付ける。 AC電源の制御は 半導体リレーを使う。
リレーは大容量だが、配線に使うケーブルが細いので ヒューズは、 6A のものを使用。
photo3 配線をする。 あまりきれいには出来ませんでした。 あと、半田コテの容量が足りなかったかも... (って あきらかに 容量不足だったけど...)
photo4 とりあえず完成して、10Base-T経由でアクセスして AC 100Vを 制御。 写真の状態では ランプのついている 2つが ON で、 消えているのは OFF の状態。
ハードウェア的には 基本的な部分はOK。
デフォルトのままの ファームでも、10Base-T経由で制御できるが、 そのままでは ちょっと使いにくいかも... というわけで、好みにあわせて ファームの変更をした方がいいかも...
例えば、初期の状態を設定できるようにしたり... とか、PCのパワーオン リセットのみを目的に コマンドひとつで 10秒だけ OFF にする機能を 実装してみるとか...

05 October of 2003



・リモートタップ
とくに進展なし。 負荷にラジオかセットなどを繋いで、 ちゃんと AC100Vの供給/停止ができることを確認。

・買ったもの (抜粋)
  • 電源用トランス 5V-0V-5V 100mA タイプ \380
  • 半田なしで配線できる実験用ユニバーサルボード (配線材付き) \1,800
  • 温度センサ (\250)
  • PIC マイコン (\900)
  • アルミケース 数個 (\510〜\1100くらい?)
  • コネクタ
なんか、最近、散財しすぎ...

・877用ICE
ベースユニットをケースに入れる。ただ、EIA-574のケーブルを 通すために開けられた穴と、LEDをのぞきこむだけのために 開けられた穴が かっこ悪いけど... 基板むきだしのままより 見栄えが良く、壊れにくくなったはずなので、これで良しと、 しよう。 ヘッダユニットは ターゲットに接続されるので、 ケースに入れるのはちょっと難しいかも...

08 October of 2003



・とあるイベント
ごめんなさい、すみません...
うーむ 困ったです。

・つるかめ算
鶴も片足をあげます 「鶴 片足」などで検索してみると、いくつかページがヒット します。
鶴も片足をあげて休憩する... というのは 結構、有名なことかと...

13 October of 2003



・忘れ物
この連休中、用事があって、実家の方に行って来た。 で、移動先からも通信できるようにと、ノートパソコン with PHSカードを持って行ったまで良かったが... 肝心の ACアダプタ を持って行くのを忘れ、 ACアダプタがあるつもりで無駄に 使ったら、電池切れになって使えなくなる。 うー、役立たず。
自宅に戻ったら、ACアダプタを外して持ち出す準備をして 机の上に置いた状態で 忘れたらしい...

14 October of 2003



・買ったもの
  • マイコン PIC 16F84A ボードキット
    ちょっと失敗したため、代替品として。 今夜、帰宅したら ちょいちょいと組み立て予定。
  • フォトリレー TLP596A
    その名の通り、光駆動型のリレーで、出力が MOS FETになっているもの。
  • スイッチ 数個
  • ピンヘッダ
  • クリップコード


・試作品
試作品は だいぶ出来て来た。さて 週末はイベントだけど、 日曜には、ちゃんと試作レベルで 動作確認して、 (一応) 本番の製作に入りたい...
試作品の CPUは そのまま本番機へ乗せ替え予定。

15 October of 2003



・買ったもの
  • ICソケット
  • LED 緑色と黄色
    緑色が 「1300円/500個」と書いてあったので、購入しようと 思って袋を取ると 袋に貼付されているメーカーのラベル表示は 250個って書いている。実際 見た感じでも 250個の方が 正しそう。
    という訳で 店員に 「500個で 1300円なら 2袋で 1300円ですか?」 と聞いたら、表示間違いで 250個で 1300円が正解だったみたい。 という訳で、それは買わずに別のメーカーの LEDに...
    なお、赤色は、まぁ、少いながらも それなりに数があるので、 買わず。


・HDD
ちょっと前から 自宅で使っている HDDがどうも調子がおかしい。 アクセスするたびにアプリケーションがエラーを報告してくる。
しかしながら、試しに デバイスチェックをしてみると、特に異常は、 検出されず。ということは、データファイルの一部が 壊れたのかな?

・地震
夕方近く、地震があった。縦揺れで、あぁ地震だぁと思って いたら、横揺れがきて 少し強めに揺れていた。
しかし 揺れていた時間は 短かったような感じ....

16 October of 2003



・新宿方面
目前に迫ったイベントの最終ミーティング。
その後、食事をして 帰路に...

・HDD
調子が悪そうに見えたHDDは、 やはり、ハード的には 問題がなさそうだ... ということは アプリケーションが さも、 ハードが悪そうな 紛らわしいエラーメッセージを 出しているのだろう... という結論
ちょっとファイルを整理して 再初期化したいが... 大量にあるファイルはいつ整理がつくのだろう??

20 October of 2003



・18日のこと
新宿でイベントがあり、 参加。 参加と言ってもスタッフだったので、内容は、 一部だけしかわからず、あとは ほとんど聞けずに、 移動ばかりしていたかも....
終了後に、有志で 居酒屋へ...

・19日のこと
なんとなく、疲れたのか、ほんど寝て過ごしてしまったような 感じ...
ちょっと高めのレートで撮影した MPEGのファイルを 低めの VBRな MPEGファイルに再エンコードする。 待っていれば、 そのうち終る処理だけど... 動きが少くないので、 最初から 低めのCBRで撮影して そのまま使うのが 早く 処理できて、かつ楽でいいかも...
その後、更新期限が近付いている自動車保険(任意保険)の 契約を更改。保険料が 約95,000円もするらしい... 高いなぁ とか、思うけど万が一に備えるためには...

22 October of 2003



・小田急 旧塗装色 再現電車
先日 小田急の旧塗装色の再現電車が、記念運転されていた 様だが、その後も 通常運行でも使用されているらしい。
電車を待っていたら、旧塗装色の電車がホームに到着 したので、ちょっとびっくり。
photo 1 旧塗装色の電車の中。 昭和42年に製造されたらしい。 ということは、36年前に製造された車両?
photo 2 旧塗装の車両。 新宿駅に到着したあと。
photo 3 現行の塗装色の電車と連結されていました。

25 October of 2003



・買ったもの
秋葉原 & 新宿にて...
  • HDD (ドライブのみ)
  • 半田コテ先 (交換用)
  • アルミケース
  • HDD用ケース
  • 端子、電線....
  • DVD Video

最近、さぼりぎみなので HDDはいくら容量があっても足りん、 というか... もう少し考えないと... でないと....
コテ先は 交換したら、格段に作業がしやすくなった。 交換してよかった...

うーん、ちょっと(ちょっとどころでない...) 使い過ぎである。 来月の給料日まで どうやって過ごそうか... (ぉ

26 October of 2003



・支払い
夕方、大家のところに行って家賃を払ってくる。
まとめて払ったので、まとまった金額の支出になって しまった。

・デバッグ
うまくいかず。 さて 困ったなぁ...
メモリをダンプしたところ、受信は うまくできている ようなので、あとはタイミングの問題なんだろうけど...
2台やって 2台とも同じ現象なら、やはり ソフトのタイミング の問題なんだろうなぁ...

28 October of 2003



・風邪
昨夜あたりから すこし風邪ぎみ...
昨夜の時点で 最高37.1度だった... ちょっと体調が悪いかも、 と思いながら、軽い頭痛や鼻水が....
今朝は、体温が平熱になったものの、若干 低調ぎみ...

・FreeBSD 5.1-CURRENT

cardbus0: Expecting link target, got 0x42
cardbus0: Resource not specified in CIS: id=10, size=800
cardbus0: Resource not specified in CIS: id=14, size=4000
cardbus0: Resource not specified in CIS: id=18, size=800
fwohci0: <Texas Instruments TSB43AB22/A> mem 0xe0208000-0xe02087ff,0xe020
4000-0xe0207fff,0xe0208800-0xe0208fff irq 10 at device 0.0 on cardbus0
fwohci0: [MPSAFE]
fwohci0: OHCI version ff.ff (ROM=1)
fwohci0: No. of Isochronous channel is 32.
fwohci0: EUI64 ff:ff:ff:ff:ff:ff:ff:ff
fwohci0: fwphy_rddata: 0x2 loop=100, retry=101
fwohci0: fwphy_rddata: 0x3 loop=100, retry=101
fwohci0: invalid speed 7 (fixed to 3).
fwohci0: Phy 1394a available S800, 15 ports.
fwohci0: fwphy_rddata: 0x5 loop=100, retry=101
fwohci0: fwphy_rddata: 0x5 loop=100, retry=101
fwohci0: fwphy_rddata: 0x2 loop=100, retry=101
fwohci0: fwphy_rddata: 0x4 loop=100, retry=101
fwohci0: fwphy_rddata: 0x4 loop=100, retry=101
fwohci0: fwphy_rddata: 0x4 loop=100, retry=101
fwohci0: Link , max_rec 65536 bytes.
fwohci0: max_rec 65536 -> 4096
firewire0: <IEEE1394(FireWire) bus> on fwohci0
if_fwe0: <Ethernet over FireWire> on firewire0
if_fwe0: Fake Ethernet address: fe:ff:ff:ff:ff:ff
sbp0: <SBP-2/SCSI over FireWire> on firewire0
fwohci0: Initiate bus reset
fwohci0: fwphy_rddata: 0x1 loop=100, retry=101
fwohci0: fwphy_rddata: 0x1 loop=100, retry=101
fwohci0: device physically ejected?
	
こんな感じになって、ちゃんと認識していないみたい。
EUI64 の値も読めていない... でも Windows XP経由では、 ちゃんとアクセスできているので、FreeBSD側が壊れているのかな?

29 October of 2003



・にせな活動....
どうやら、営業みたいなことの第一段階は成功したみたい....

30 October of 2003



・今朝の小田急
ひさしぶりに早く自宅を出て 駅に行くと、人身事故があり、 運転を再開したばかりみたいだった。
急行は 通常でも混雑しているのに、遅れの影響でさらに 混雑するので、各駅停車で行く。
結果、通常なら1時間弱程度が 1時間40分くらい掛かった。
いつもの通り、車内放送で運行案内はめちゃめちゃ。 後続の急行が先行する、とアナウンスしながら、実際には、 先行しなかったり、各駅停車が先行する、とアナウンス しながら急行が先行したり...

・こんな Perlスプリクトなら
ファイル名を逆順に付け替えるソフト
即興で、Perl で書いてみました。
#!/usr/bin/perl

use strict;

my $dir = $ARGV[0] || '.';

opendir DIR, "$dir" or die "Open error: $dir\n";
my @ls = sort grep { /^PICT\d+\.jpg$/} readdir DIR;
closedir DIR;

my $max = scalar @ls -1;
foreach(0 .. $max) {
    $ls[$max - $_] =~ /(\d+)\./;
    (rename $ls[$_], sprintf "$1_%s", $ls[$_]) or die "Error: $ls[$_]!\n";
}

print "Done.\n";
		
注意)
  • PICT<数字並び>.jpg という形式のファイルが対象
  • 数字の桁数は任意
  • 番号が飛んでいたら、 先頭に付けられる番号も飛びます
  • rename するときに既にファイルが存在すると上書きされます

email to Tetsuya Ryuchi

Copyright 1999, 2000, 2001, 2002, 2003 By Tetsuya Ryuchi