root修行な日々

07 November of 2003



・w3m-img
昨日のこと
2〜3日前に ふと気が付くと w3m でインラインイメージが 展開できなくなっていることに気付く。
設定を見直してみると、ちゃんと表示する設定になっている のに、実際にイメージを含むページを見にいっても、表示 されない... というか イメージを取りにすらいかない感じ...
なぜか、 と思っていたら ライブラリの名前がなんらかの タイミングで変更になって 動かなかったらしい...

・50000系
小田急の配付している小冊子によると、2005年3月頃に 展望席のある 50000系ロマンスカーを登場させるような...
20000系や 30000系ではなくなっていた展望席が復活(?) するらしい。(ということは この頃にダイヤ改正?)
最近のダイヤでは 町田または 相模大野で、小田原線と 江ノ島線の分割/連結をするのが多いので、きっと これに対応した編成になるのではないだろうか??
登場当初は、分割不要なダイヤだけに使ってもいいが、 旧車体との交替が進み、50000系が多くなってくると、 分割が必要なダイヤにも使う必要が出てくるし...
(まぁ ダイヤ改正して 分割するロマンスカーを運転しない ようにする案もあるけど....)
さて、連結部に展望席があると お互い向き合う形になるし、 貫通した通路を設けることも難しそうなので、展望席は、 10両連結した状態で、10号車と 1号車だけなのかな?
で、6号車と 7号車の連結部分には展望席を設けずに、いまの 30000系の様なスタイルになるのではないか、と勝手に 根拠もなく、思ってみたりする...

・液晶のついたデバイスの持ち歩き
なんか はやりものみたい...
  1. ノートパソコン Lets note CF-R1
  2. 携帯電話 SO504i
  3. PDA DataSlim 2
  4. デジタルカメラ Revio C2
  5. テスタ PM3
  6. VoiceRecorder ICD-MS2
  7. トランシーバー VX-1
なんか、意外に多いなぁ...
あら、電卓を置き忘れてきたのか、鞄にありませんねぇ...

12 November of 2003



・昨日のこと
某所へ出張。いつもより、ちょっとだけ早く起きて、多めの余裕を もって出かける。
小田原までの移動は ロマンスカーの座席を確保。(券売機で空席状況を 確認したら、展望席の一番前の左側が 1席だけ空いていたので、 そのまま Get!)
ロマンスカーでは、同じく、一番前に座った 箱根方面への温泉旅行 らしき、おばさんたちがちょっとうるさかった...
小田原駅は、以前来た時と違い、改修されてきれいになっていた。 新幹線を待つ、間に通過する新幹線などを撮影してみる。
./11/DSCF0048.JPG 東京方面へ向かって、小田原駅を通過していく新幹線
./11/DSCF0050.JPG
./11/DSCF0051.JPG
発車案内板 乗るのは、ひかり 309号 岡山行
./11/DSCF0054.JPG 反対側で 止まっている東京方面行の新幹線
./11/DSCF0057.JPG 東京方面に向かって、小田原駅を通過していく新幹線
./11/DSCF0058.JPG
./11/DSCF0059.JPG
名古屋/大阪方面に向かって、小田原駅を通過しようとしている新幹線
./11/DSCF0060.JPG 通過待ちが終り、東京方面行の新幹線が、発車していく
./11/DSCF0061.JPG
./11/DSCF0062.JPG
./11/DSCF0063.JPG
さらに、東京方面に向かって疾走していく新幹線
./11/DSCF0064.JPG
./11/DSCF0065.JPG
名古屋/大阪方面に向かって 小田原駅を通過していく新幹線
./11/DSCF0066.JPG
./11/DSCF0071.JPG
先に到着した名古屋行のこだま号。これには乗らない... 目的地の途中までしかいかないし、途中で追い抜かれて、間に合わなくなる...
./11/DSCF0073.JPG 名古屋方向に向かうために乗る新幹線がやっと到着....
./11/DSCF0074.JPG
./11/DSCF0075.JPG
帰りのホームで...
./11/DSCF0076.JPG 座席の都合で、名古屋で乗り換える予定の新幹線....

13 November of 2003



・買ったもの
  • DVD-R メディア (x4対応) 太陽誘電 x50   10,898円(税別)
  • 1/1 へぇ〜 ぼたん

最近は、値下がりペースも鈍ってきている気もするので まとめ買い。 でも 50枚だと ちょっと.... 支払金額がでかいかも...

・へぇ〜 ぼたん
某IRCのチャンネルで話題になる。
で、さっそく、帰宅途中に コンビニエンスストアで、購入。
自宅にて 箱から取り出すと、そのまま裏のネジを外して、 中の状態を確認して、さくっと 穴をあけて、2本配線を追加 して完成。 非常に簡単でした。

外観1 外観2
へぇ〜 ぼたんの外観。 よく見ると 右側になにやら四角く黒いものが....

専用ケーブル 使用例
こんな 専用ケーブルを作ってみました。 専用ケーブルを使うと 電池切れなどの心配もなく、使えます。

つまり、本体に DC入力の端子を追加し、電源は もともと使える 単三電池(3本)に加え、ACアダプタまたはUSBケーブルから取れる 様にしました。 USBとしては、なにも通信 していないので、 USBデバイスになっている訳ではありません。
部品名 数量 単価
へぇ ぼたん 1 1,980円
USBケーブル(1m) 1 100円
DCジャック 1 約50円
DCプラグ 1 約50円
その他 配線材など1式 きっと 誤差
合計約2,180円

15 November of 2003



・村役場
突発的に村役場。 いわいさんが上京されているから... という訳だったようだ。
で、閉店まで居座ったあと、終電で 帰路に...

18 November of 2003



・買ったもの
  • UNIX Magazine
  • Software Design
  • ハードディスク


・某ソフト
とある、有名ソフトウェアのバグなんだろうなぁ... あれこれ、推敲しながら 1時間程度掛けて作成した データを 印刷しようと思って、印刷メニューを選択。
前回 pdf を作っていたので、デフォルトで Acrobat Distiller が選択されているのに、[OK] ボタンをクリック。
当然の様に、出力するファイル名を指定するダイアログが 出てきたので、 「あぁ、いかん、キャンセル...」 と [キャンセル] をクリック。 すると、悲劇が現実のものに... アプリケーションは、印刷進行状況を示すダイアログを出した まま、キャンセルも出来ずに 応答なし の状態に...
そして、保存されていないデータは、アプリケーションの 強制終了とともに、無くなってしまいました...
あぁ なんてことだ...
で、再起動後、回避方法を探ったところ、 Acrobat Distiller にあるジョブを強制的にキャンセルすると、印刷失敗が、 アプリケーションに返されて、データの保存が出来たはず... ということが判明。

25 November of 2003



・三連休のこと
22日、夕方から しゃぶしゃぶの招集があったので、参加。 しゃぶしゃぶ は ひさしぶりでした...
閉店まで 食べて、その後は、駅の近くの喫茶店で のんびり.... 最後は 終電が近くなので、解散... 新宿駅に着いたら、 終電のひとつ前の電車に乗れたが、混雑していたので、 終電に乗って帰宅...

・パソコン
どうも20日頃より、ビデオカードの出力側が壊れて しまったみたいで、表示される画面が汚い...
で、ケーブルを交換したり、別の NotePCの出力を繋いで みた結果、本体のビデオカードの出力が半壊したらしい という結論に...
まぁ、完全に壊れて表示されない、というわけでないので、 表示は見えることは見えるが.... いつ本格的に壊れるか、心配だし、もう 3年半も使って いるので、電源系も心配(しかもディスクを増設している し...)
まぁ、とりあえずは、新しいのを手に入れて、これは、 なんとか予備マシンにするかな...


・MEMORY, HDD
最近、値下がり傾向にあるみたい...
純正は高いので、適当に安いものを 秋葉原の店頭で 調達して、交換してしまうのがベターかな...
思わぬ出費になりそうだが、来週あたり、調達してくるか...

28 November of 2003



・へぇストラップ
浜田電機さんの店頭で売られていた へぇストラップの電源を USB から取れるように、改造してみました。
photo1 原材料
へぇストラップ、電源用コネクタ (プラグ、ピン、コネクタ)、 USB プラグ (Aタイプ)、配線用電線材
photo2 まずは、へぇストラップを取り出し、裏返します。
既に、ボタン電池が入っているので、これを取り出してから 本体を止めている2本のねじを外します。
photo3 裏側のねじを外して、蓋を外してみたところです。
photo3 続いて本体から、基板を抜きだして、外します。どこも ねじ止めされたり、接着されておらず、ただはめこまれて いるだけなので、ゆっくり引き出せば 外すことができます。
photo5 本体 (ハウjングケース) に電源コネクタを付けるための、 穴をあけます。場所は 電池スペースのすぐとなり。 今回のコネクタは 四角いタイプを採用した ので、開ける穴も四角く加工しました。
なお、空きスペースが非常に狭いため、取り付けるコネクタ の大きさや位置に注意しましょう、なるべく、下側になる ように、加工しましょう。
photo6 穴空けが終ったら、電源コネクタにケーブルを半田付けして から埋め込み、接着材で固定します。私は ホットボンドを 利用しましたが、エポキシ系樹脂の接着材でもいいでしょう。
コネクタが付いたら、元のように組み立てて、電源コネクタ からのケーブルを電池ボックスの端子板に半田付けします。
ケーブルを半田付けするとき、電源コネクタのピンのどちら 側を +極にするか決めて、間違えないようにします。
実は、写真に映っている様な、ケーブルでは太すぎて、 結局きれいに組み立てができませんでした。
実際に改造するときは、エナメル線などの細い電線材を 使うといいでしょう。
photo7 配線が済んだら組み立てです。元のような形になるように、 組み立てます。今回は 使ったケーブルが太すぎたことが 組み立てて判明したため、右下の部分がしっかり閉まって いません。失敗したところです。
組み立てが終ったら、もともと付属していた電池を入れて、 動作チェックをします。最初と同じように動作することを、 確認したら、電源コネクタにテスターを当てて、予定通り の極性になっているか、確認します。
photo8 最後に USBコネクタから電源を取るためのケーブルを作成 します。100円ショップで USBケーブルを買って、周辺器側 (タイプB)のコネクタの根もとで切り落して、加工しても いいのですが、電源コネクタに対して、USBケーブルが太くて 不釣合になりそうだったので、あえて、USBプラグ (タイプA) を買って来て 専用に作成しました。 なお、これを作成する ときは本体の電源コネクタの極性を一致するように加工し なければならないのは、当然です。
photo9 本体の中に使ったケーブルが太くて、きれに仕上らなかった ため、失敗してしまいましたが、とりあえず、電源ケーブル と接続してみたところです。
今回は 電池ボックスと USB電源の配線が並列であるため、 電池を入れた状態で、USB電源を接続することはできません。 USBケーブルを繋ぐときは、必ず電池を抜く必要があります。
その後 パソコンのUSBコネクタに繋いで 動作させてみました。 ボタン電池は 1.5V x 3 = 4.5Vで動作していたのに、対し、 USB電源は 5Vと電圧が高いため、電池の場合より明るく 光っていました。

部品名 数量 単価
へぇ ストラップ 1 980円
USBプラグ(タイプA) 1 200円
電源用コネクタ,プラグ,ピン1 約50円
配線材 1.5m 約45円
その他 半田、配線材など1式 きっと 誤差
合計約1,275円
へぇボタンの場合と同じく、USBから電源を取っているだけで、 USBデバイス として使えるわけではありません。

29 November of 2003



・CBUG 11th
八王子にて CBUG 11th meeting が開催されるので、これに出席。
前日より風邪ぎみだが、大丈夫だろう、ということで出発...
その前に 灯油が切れたので、車でガソリンスタンドに行って、 灯油 18リッター購入。
このとき、頼まれていた DVD-R Videoを持って出るのを忘れたので、 灯油を自宅に運び込んだついでに DVD-R を回収して、駅へ。
駅についたら、定期券を持ってでるのを忘れたが、反対方向なので、 取りに帰らず、そのまま電車に乗って会場に向かう。
その後、午後になって 体調が急激に悪化。 夜の宴会はキャンセル して、帰宅。
風邪薬を飲んで、おとなしく寝ることに....

email to Tetsuya Ryuchi

Copyright 1999, 2000, 2001, 2002, 2003 By Tetsuya Ryuchi