root修行な日々

01 March of 2003



・ロマンスカー
四谷三丁目方面で、作業予定。で、贅沢に、ロマンスカーで移動。


・買ったもの
作業完了後、新宿にて...
以前、内川さんが 買ったものと同一仕様だと思われます。こちらは、 サンワサプライから発売されている物。表示が一部日本語に変わっています。でもボタンに ついている表示は英語のままです。
店頭での売値は 7,800円(税別) & 10%ポイント還元... だったので思わず、買ってしまいました。


・ワットチェッカー
自宅に帰って早速、ワットチェッカーで PCやモニタなどの消費電力量を測定。
電圧は 100V程度と特に異常はない。 PC (VAIO) は、おおよそ90〜100W程度。液晶モニタは PC画面表示時は 30W程度、TV画面表示時は 40W程度、 ノートPCは 充電中は 30W程度で 完了すると 15W程度。さらに 蓋を閉じて液晶を止めると 8W程度。
電流を測るので、測定の前後で 一度電源を落とす必要があるのは、仕方ないけど、いろいろ測ってみると おもしろい....

04 March of 2003



・sendmail
sendmail にパッチを当てて、セキュリティ対策...

・四谷三丁目方面
とあるマシンから異常な音が出ているとの連絡が入る。 詳しい状況がわからないので、とりあえず電源を遮断してもらう。異常が発生したときは、 安全のために電源を切るのは基本。
その後、深夜だけど マシンが置かれている場所に立ち寄って状況確認。電源を再投入すると たしかに大きな音がしていて、HDDが物理的に壊れてしまっている様子を確認。

・TOPIX
約2.5ポイントの続伸。だけど、日経平均は 反落。出来高は 約8億3000万あまり。

05 March of 2003



・BSD magazine the DVD
BSD magazine the DVD を購入。 その場でのくじびきの結果
書きあじは... その前にインクが全ずに文字が書けないのですが... (涙)

・イベント
渋谷方面にて イベントについて。 次回の開催時期や内容などおおまかなことを決める。さて、開催時期は 10月中旬の土曜あたりで 決まりか?

・samba 2.2.7a
とあるホストに samba 2.2.7a をインストールする。バイナリパッケージの使い方を よく知らないので ソースを拾ってきて コンパイル && インストール。
ほどなく完了。で、アクセスしてみると うまくアクセスできない... あれれ... と 思っていたら [global]セクションに encrypt passwords = yes の設定を追加するのを 忘れていたことが判明。
結果、Redhat Linux でも問題なく使えることが判明... しかし、IE が出力する HTML ファイルは勝手に解釈して勝手に整形したものなので、当初の目的には 役に立たない ことが判明... (涙)

・TOPIX
5ポイント以上の反落。出来高は 8億6000万弱。

07 March of 2003



・BIND
BIND を 9.2.2 にアップグレードしておく

・四谷三丁目方面
夕方から四谷方面にて打ち合わせがあり、参加。

・TOPIX
20ポイント以上の続落で、800ポイントを割り込み、安値で引ける。昨年来というか、 バブル崩壊後の最安値を更新。日経平均も 下げて、最安値を更新。 出来高は、9億弱。
3月危機到来なのか?

08 March of 2003



・買ったもの
どうも CFサイズの無線LANカードが某所でうまく使えない。ときどき繋がるが 電波が弱い様で、すぐに 切れてしまう。他のカードを使っている人は ちゃんと使えているので、どうも原因は 無線LANカードが 原因ではないだろうか? という結論に達する。という訳で 別途無線LANカードを購入することにして、 新宿に向かう。
当初、無線LANカードだけを購入するつもりだったのに、なぜか お店を出るときには アクセスポイントと 無線LANカードがセットになったものが手に... まぁこれで、自宅でも無線LANが使えるようになる 様だ...
買ってきたパッケージに同梱されていた無線LANカードと交換して 某所で使ってみる。結果 安定して 使える。 まぁ当初の目的は達成されたみたいだ。

・四谷三丁目方面
本日も 四谷三丁目方面で、打ち合わせや、作業など...

09 March of 2003



・新宿方面
四谷方面での打ち合わせのあと、波田野さんに誘われて 新宿にある玄玄へ。 で玄玄コースをオーダー。 さらに一部オプション...
photo photo photo photo photo photo photo photo photo photo photo

11 March of 2003



・IPv6
「おまえのところの webが IPv6 経由で見えん!」(意訳 ちょっと違う?)
というクレームを受け取る。 おやおや、と調べたら IPv6 のアドレスが外れて 通信していなかった ことが判明。 そそくさと IPv6アドレスを 手動設定してみる。
うーん 実は IPv4の方が経路の関係で 早いので、通常は IPv4をメインにしていたので 気がつきませんでした。 IPv6の経路も早くなるように対応しないと...

・TOPIX
あぁ、下がっているよ、20年前の水準らしい

12 March of 2003



・Apache
ircより...
本人は、もう既に 使い方を見つけたようだけど... 一応メモとして残してみる...
Apache の場合、httpd -lと実行すると、(スタティックに組み込まれている) モジュールがリストされます。これだけなら特権ポートを使いませんので、一般ユーザ 権限でも調べることができます。しかし、DSOで読み込まれるモジュールはリストされませんし、 httpd.confの内容も反映されません。例えば、私の手元にある Apache で 組み込まれているモジュールをコマンドラインから調べようとしても 下記のような情報しか 出てきません。

ryuchi@kitty> bin/httpd -l
Compiled in modules:
  core.c
  prefork.c
  http_core.c
  mod_so.c
ryuchi@kitty> 
これでは、コアなモジュールや mod_so という DSOのためのモジュール、それに MPMには prefork を使っていることしかわかりません。実際には 稼動時には DSOによって、沢山の モジュールがロードされているのですが...
一方、mod_info を使うと稼動中のApacheの状態が見れるようになります。欠点は、 Apache が動作していないと見れないということでしょうか。

さて、実際に使うには、予め スタティックにコンパイルされて組み込まれているか、 Apache の DSOが有効になっていてかつ、mod_info をロードするなっているようにします。 確かデフォルトのコンパイル条件では、組み込まれないようになっていますので、 もし、組み込まれていなければ 追加してください。
次に、httpd.confで、ハンドラをセットしておきます。多くの場合は、 <Location>で特定のパスにアクセスがあった場合に、ハンドラをセットして、 呼び出します。例えば、下記のように...

<Location /server-info>
    SetHandler server-info
    Order deny,allow
    Deny from all
    Allow from .ryuchi.org
</Location>        
サンプルでは、この設定部分がコメントアウトされていると思うので、適宜変更すれば いいでしょう。
そして設定が完了したら Apache を起動して 指定したパスにアクセスしてみます。 例えば 下記のようなページが見えるでしょう。

Apache Server Information

Server Settings, mod_rewrite.c, mod_alias.c, mod_userdir.c,
.... (snip) ...

mod_access.c, mod_so.c, http_core.c, prefork.c, core.c

Server Version: Apache/2.0.44 (Unix) DAV/2
Server Built: Mar 12 2003 16:56:59
API Version: 20020903:0
Hostname/port: www.inet6.org:80
Timeouts: connection: 300    keep-alive: 300
MPM Name: Prefork
Module Name: mod_rewrite.c
Content handlers: yes
Configuration Phase Participation: Create Directory Config, Merge Directory Configs,

... (snip) ...


Module Name: mod_cgi.c
Content handlers: yes
Configuration Phase Participation: Create Server Config, Merge Server Configs
Request Phase Participation: none
Module Directives:
ScriptLog - the name of a log for script debugging info

... (snip) ...


Apache/2.0.44 (Unix) DAV/2 Server at www.inet6.org Port 80
長いので、大部分を省略。というわけで、実際に手元のApacheで試してみてください。 http.conf に書いた設定がちゃんと読み込まれているか、などの状態を確認することができるので 非常に便利です。


・TOPIX

13 March of 2003



・vi
Redhat Linux 7.3あたりに標準でついてくる vi エディタ (VIMというものらしい...) が使いにくいなぁ... と前々から思っていた。 FreeBSD に添付されているものがいいなぁ... と思っていたら、ソースがあるから、 コピーして コンパイルしてみればいいのではないか? とふと、思う。
で、早速 試してみる。
FreeBSD> (cd /usr/src/usr.bin;tar cvzf ~/nvi.tar.gz nvi)
FreeBSD> scp ~/nvi.tar.gz linux:~/.
FreeBSD> ssh linux
Password:
Linux> tar xzvf nvi.tar.gz
Linux> cd nvi/build
Linux> ./configure && make
という感じで、実行してみたら、コンパイルエラーでコンパイルができず。
というわけで、今度は google を使って nvi を検索してみると、 http://www.bostic.com/vi/なるページが 見つかる。The Berkeley Vi Editor Home Pageらしい。 というわけで、 そこから nvi 1.79 というのを拾ってきて、再び ./configure && makeで試してみる。 今度は、問題なくコンパイルできたみたい。
make installを実行すると Perl関連の部分でエラーが発生したけど、 nvi を使うことには、問題ないみたい。というわけで、 $HOME/.cshrcalias vi nvi を追加。
viを起動しようとすると nviが起動するようになった。 試しに少し使ってみる... うーん、いい感じかも...

・vi
ircで、指摘...
src/usr.bin/nviでなく、ports/editors/nvi*の方から持って いった方が、良いのでは? というご指摘が....
なるほど、確かにそうだったかも...

・TOPIX
4ポイント近くの反落。うーん 今日も続伸かな? と思っていたら 下がってしまった みたいですねぇ... 出来高は 6億5000万弱と少ない。

14 March of 2003



・8日、9日のこと
玄々に行ったのは 「9日だよ」との指摘を受ける。確かに 間違っていたので、修正する。

・メールトラブル
手元のメール環境で、トラブル発生。どうも、ある条件に一致するメールを受信すると、 MUA側が落ちてしまうことが判明。 MTA側は問題ない様子。
という訳で、まずは 復旧作業。一時的に MTAを止めて、メールの受信を停止。 その状態で、 受信用ファイルの中を直接編集して、トラブルの原因となっているメールを削除。
その後 MUAを起動して、他のメールが正しく受信できることを確認...
おや? 文字化けを起こしているぞ... トラブル以前のメールは異常なしで、トラブルの原因 となったメール以降が壊れている。 もしかして MTAも壊れて 受信メールが壊れたのか? 先日の sendmail セキュリティ対策のパッチは適用済みだし... と思っていたら、原因が 判明。 気がつけば単純、復旧作業中に自分で壊していました。(^^;
まぁ簡単に修復可能なトラブルなので、今度は MUAの inbox の中を編集して、再度 動作確認。 今度は、ちゃんとメールが復旧した様です。
という訳で、MTA を再起動して、メールの受信を再開。 受信したメールを確認して、 とりあえず、復旧...

・TOPIX

16 March of 2003



・忘れ物
新宿経由四ツ谷三丁目方面に向かうため、自宅を出て駅に到着したところで、自宅に定期券を 忘れて出てきたことに気付く。
仕方ないので、一度自宅に取りに戻る。うーん 往復の時間を無駄にした...

・四ツ谷三丁目方面
保管してあった郵送物を持ち出し、新宿の郵便局に持ち込む。第一種郵便を500通余り発送。 料金は、40,000円余り。これだけ郵便物があれば別納郵便が楽。

・DVD-R
なんだか、遅いなぁと思っていた、DVD-R ドライブは性能がちゃんと出ていないことが判明。 4倍速なのに、30分以上も掛かってしまう。データの書きはじめは、残り時間 15分前後の数字 が出るのに、5分ほどすると、残り時間が、30分程度とか平気で出る。
4倍速でデータを転送するには 41Mbps程度の転送で済むはず。IEEE-1394は、バスをシェアして いるものの、最も転送能力の低い規格で 100Mbpsだし、私の使っているものは 400Mbpsの能力が ある規格のはずなので DVD-Rのデータ転送に使うのは、10%程度。なので、規格上のバスの能力的には 問題ないはず。
あとは CPU周りかな? 40Mbpsの転送に Pentium III 733MHz with 256MB(PC133) では、遅いのか? 確かに 3年ほど前のマシンですが... USB 2.0 だと 480Mbpsで、さらにバス能力的には余裕がでるはすではあるが...
ともかく、これでは 遅くて困ることになる。うーん どこがボトルネックになっているのだろう??

・買ったもの
なぜだか、また HDD。データはどんどん溜まっていきます。DVD-R が性能が出ていないので、 書き出しが追いつきません。というか、DVD-R の性能検証を調べていたら、既存のHDDから、 データを書き出せなくなり、スペースが足りなくなってしまいました。なので、 HDDを増設(^^;

・リコール
対象外なのかな? と思っていた リコール は、該当車両だったみたい。 販売店より、配達記録付きで 通知あり。 私の車の場合、 鍍金が弱っているような感じはなかったのですが、リコール対象なので 近々に販売店に 連絡してパーツ交換してもらいましょう。

17 March of 2003



・Apache + mod_auth_pgsql
Apacheのユーザ認証に PostgreSQL を使うモジュールがあるので、get してちょっと調べてみる。 使えそうである。

・某所
某所のサイトで... 受付開始

・TOPIX
今日も、下げています。

20 March of 2003



・昨日
風邪を引いたか、頭痛がして、一回休み。 ずっと寝ていました。

・無線LAN
自宅内で 無線LANの設定。 8日に買ってから、ずっと設定せずのままだったのですが、 ふと 思い立ち、設定。
ケーブルがない点が便利なだけかな...

22 March of 2003



・買い物
秋葉原に出て、昼食を食べてから、いくつか買い物
  • DVD-R for General for Video (FUJI FILM) 5枚パック - 1,298円(税別)
    国産の 2倍速対応のメディア (パッケージには 2倍速表示はない)
  • DVD Video
  • 折りたたみコンテナ


・打ち合わせ
その後、信濃町方面に移動して うちあわせ。 なんとか目処がついてきたかも....
photo01 photo01 その後、お食事をしたとき、焼きうどんを注文したら、焼きうどんの上に たまご焼きが... こういう焼きうどんは初めてみたので、とりあえず、 写真に....

23 March of 2003



・DVD-R
DVD-Rが うまく4倍速で焼けない現象のつづき で、さらに1枚 焼いてみる。4Mbytes/sec程度の転送しかなく、DVD-Rのためのバスの使用率は低いはずなのに、 HDのアクセスランプがかなり頻繁に点滅し、ときどき長くHDDのアクセスに費やす時間がある。 このとき、DVD-Rの書き込みランプの点滅が途絶え、残り時間が増えていくことを追確認。
どうも、DVD-Rドライブに転送するデータの準備が間にあっていない。つまり いまの CPUと メモリ、それに HDDの組み合わせでは 4Mbytes/sec のデータ処理すら出来ていないのが原因かと、 思われる。なので、改善すべきは CPU, Memory, HDD周りなのだろうか? これらを高速化するのは、 マシンを買い換えるに等しいくらいだし、3年ほど前のマシンとは言え、そこまで処理能力が低いとも 思えなかったりする。
そこで、もしかしたら ライティングソフト が重過ぎるのかも... と思い、別のライティングソフト(BHA B's Recoder Gold5)をインストールして 試してみることに...
結果、4倍速で、問題なく書き込むことができました。他のドライブで、再生テストも問題なし。 さっさとライティングソフトを乗り換えてしまえば、良かったのですねぇ...

27 March of 2003



・今朝の小田急
小田急線で 踏み切り事故があり、ダイヤが大幅に乱れていた。まぁ 事故が発生してしまうのは、 ある意味仕方ない。しかも、乗用車が踏み切りに進入したためで、整備上の問題でもなさそうだ。
しかし、そのあとの運行案内が醜かった。
向ヶ丘遊園や登戸駅での案内では、「後続の急行電車は、遅れていて まだ到着しない。 各駅停車が、先に到着するので、各駅停車を利用して欲しい。」という旨の案内。でも、実際には、 後続の電車は、急行電車で、これが先行する結果に... 事実、喜多見駅では、「後続の急行の通過を待つ」 との案内があり、その後、急行線を急行電車が通過していきました。
その後、各駅停車が成城学園前駅に到着すると、最後尾の車掌の周りに人だかりが... 各駅停車が先に到着すると聞いていたのに、急行電車に先行されてしまい、本当にどの電車が先に 到着するのか、状況を聞いている様でした。
成城学園前駅では、当初、私が乗ってきた各駅停車のあとに 「臨時の急行電車が運転される、各駅停車 は、経堂駅で 急行の通過待ちをする。下北沢より、先へお急ぎの場合は、急行電車へ。」という案内。 ここで、間違いがひとつ。経堂で通過待ちをするなら 東北沢へ行くために 下北沢で各駅停車に 乗り換えると、同じ各駅停車の電車に乗ることになる。従って 東北沢までなら、乗り換える必要は ないし、むしろ各駅停車に乗っていてもらった方が乗客が分散する結果となる。これは通常時でも 同じなので、明らかな案内ミスだろう。しかも、実際には、その各駅停車は 経堂で通過待ちをすることなく、 東北沢で急行電車の通過待ち。つまり、早く東北沢へ行きたかった人は、案内に従って乗り換えた場合、 余計に、到着時間が遅くなってしまうことに。 また、代々木上原より先、各駅停車のみが停車する駅を目的地とした人も結果的に同じ電車となり、 乗り換える必要がなかったはず。
ところで、成城学園前駅では、実際には 間に もう一本各駅停車があり、そのあと 成城学園前駅始発で 臨時の急行電車が運転されました。この電車は成城学園前駅始発だったので かなり空いていました。
まぁ、事故直後で混乱していたとは言うものの、指令から現場への後続電車の運転状況の伝達が ちゃんと出来ていません。 私が最初に乗った各駅停車の直後の後続電車が急行電車だったのに、急行は到着しないという 案内は、ひどいかも...

「係員情報伝達システム」って、全く機能していない という証拠ですね。 こういうのに、投資されるのは、いやですね。それよりも、駅の発車案内が「調整中」にならずに、 各駅停車や急行電車の運行状況を的確に表示できるように改善してほしいですね。
# 今度の総会で言ってみようかな...

・TOPIX

30 March of 2003



・秋葉原
秋葉原に出て、DVD-Rメディアを購入。 国産ブランドの 4倍速対応メディアでも 単価が300円弱(税別)と安くなってきている様子。
携帯電話の店頭価格を いくつかのお店で聞いてみるが、どこも値段が高い。地元で 1円で販売されている機種が 5000円というお店も... 全体的に 値段が高いみたい。

・携帯電話
というわけで、地元の安いお店に移動して いくつか見てみる。まぁ 1〜2年は、使う ことになるので、値段も重要だが、気に入った機種にしたいなぁ... と思いながら、 比較。価格が1円の機種は、なんとなくデザインが気にいらないのでパス。 次は 3000円の機種(秋葉原では 7000〜9000円くらい?)な機種。このメーカーの機種は 昔、使ったことがあるが使い勝手が悪かった記憶が... なにがどう悪かったか、 よく覚えていないけど、たしか電話帳に登録されている番号なのに、着信時に番号が 表示されてるだけで、名前が表示されなかった記憶が...、あと履歴も使いにくかった ような記憶が... 現行機種では 改善されている期待はあるものの... なんとなくパス。
という訳で、迷った結果、激安機種は 見送って... ちょっと高いけど SO 504i にすることに...
その後ポイント割引が適用されて、実質的には 4,000円引きになるらしい...

・四谷方面
とある事務作業のために 四谷方面に... 作業は あっという間に終了...

31 March of 2003



・イベント
イベントの会場と日程が 決定! さて、実現に向けて、進めていこう。
(imode, ezweb, jsky 用のページもあわせて update)

・spam
でっちあげのアダルトコンテンツの利用料金を請求するspamが届く。
おなじような請求のメールがあちらこちらにも届いているみたいですねぇ...
中には 騙されて覚えがないのに振り込んでしまう人もいるのでしょうねぇ....

email to Tetsuya Ryuchi

Copyright 1999, 2000, 2001, 2002, 2003 By Tetsuya Ryuchi