root修行な日々

01 September of 2002



・今朝?
なんだか、昨日は疲れてしまったのか、起きたのは 午後になってから...

・今日の小田急
新宿方面に行く。小田急の駅に行ったら、お知らせが表示されていて、「午前6時30分頃 本厚木〜愛甲石田 で踏み切り事故があり、多摩急行の運転を見合わせている。他の電車はダイヤ通り運行」という旨の表示。
なぜ本厚木〜愛甲石田での踏切事故で、なぜ多摩急行が運休するのだろうか? 多摩急行は 唐木田 〜 千代田線 綾瀬間の運転なので 事故のあった区間は全く通らない。それより、該当区間を通る小田原方面の 電車がなぜ、ダイヤ通り運転できるのだろうか?

・新しいサーバ予定機
先日買って来た ベアボーンキットに、新しく購入した CPU(Celero 1GHz), 自宅で余っていた DIMM (PC100/64MB)x2, HDD(8.4GB) を組み込む。組み立て自体は、あっさり完了。電源を投入してみると、 とくにトラブルなく起動。起動したのは約2年前の NetBSD 1.5 RELEASE。ということは、余っていた 8.4GBのディスクに NetBSDが入ったままで、ずっと使われていなかったということか...
とりあえず、NetBSD上から NICも見えているし、メモリも 128MB認識しているし、HDDは以前インストール したままだった NetBSDが起動するくらいだから、とりあえずは問題なし。
で、FreeBSD をインストールしようと、USBなCD-ROMドライブを接続するが、BIOS的に起動ドライブとして 使えないみたい。仕方ないので、ネットワークを使ってインストール。無事完了。
さて、とりあえず、dnetc で計算させた状態で すこし様子をみることに...

02 September of 2002



・今朝?
昨夜、遅くまで掃除したり、PC組み立てて、インストールしたり... していたためか、気がつくと、9:40を 過ぎている。その後、支度をして自宅を出たのが 10:30頃か?

・サーバ予定機
とりあえず、とくにトラブルなく順調に RC5の計算をこなしている様に見える。とりあえず、このマシンは この状態でスタートして大丈夫だろうと思う。ちょっと気になるのは、やはりHDDは新品に交換して おいた方が無難ではないのか? という点。 しかし、特にエラーも生じていないようなので、このまま いくことにする。

・サーバ予定機
NATルータとして使えるように、ロープロファイルなPCIのLANカードを 1枚購入して増設。
また、仮にインストールしたOSは、FreeBSD 4.6.2 RELEASE へ入れ換えておくことに...

・Broad Band Router
先日購入したルータの設定を行う。 デフォルトで 192.168.0.1 のアドレスが設定されていて、 Webアクセスして設定する様になっている。既に 192.168.0.1 のアドレスは使用されているので、 自宅内のLANに接続することができない。 どうしたものか、ちょっと考えたあと、 ThinkPad の設定を変更してルータ設定に使うことにする。
ところで Windows 2000は、DHCPからマニュアルで IPアドレス指定に変更してもリセットしなければ 反映されない様子だ。ちょっと不便。
その後、LAN側のアドレスを入力したとたん、通信が途絶える。どうやら、即反映されるらしく、 反映したあとクライアント側のIPアドレスも変更して アクセスしなおす必要がある。うーん ちょっとださい。

・ThinkPad用HDD
ircで 9.5mm 厚で 60GBの容量を持つ日立製のHDDが I/O DATAから発売されていることを教えて もらう。しかも価格が 30,000円(税別)弱とのこと。欲しいぃ... しかし他で無駄使いしすぎていて ピンチ。買えるかな??

・ThinkPad
また、一時的にバックライトが消えてしまう現象が発生。休止モードにして電源を切り、再度電源を 投入したら、再びバックライトが点灯。うーん大丈夫なのか? ここで故障する様なことがあれば 新しい HDD買っても使えずに無駄になるしなぁ...

・帰りのJR
深夜、JR中央線で人身事故があったらしく、快速電車がほとんど運転されていない様子。各駅停車 で、新宿まで。通常なら間に合うはずの準急電車には間に合わなかったが、そのあとの各駅停車 相模大野行には、3分ほど前に到着して間にあった。

03 September of 2002



・こんなゴミ箱
ふと、 もしも、こんなゴミ箱が実在していたら... と、思ってみたり...

・某方面
船頭多くして舟、山を登る状態で、あれやこれや.... いろいろいじくりまわす状態が続く。
TTL が長すぎて、新しい情報が反映されないのは困るので 短くする。しかし、現在の TTLの時間が 経過するまで短くなったTTLは反映されない。これは気長に待つしか...

・某方面 その2
たいへんなことになっている様子

・イベント
おぉ、いまからでも間に合わないことはないぞ....

・TOPIX
26ポイント以上の続落。昨日とあわせて 37ポイント以上の下落で もう少しで900ポイントを 割り込む水準まで下がっている。出来高は 7億4000万あまり。
大丈夫か、日本経済。

04 September of 2002



・B flet's開通
(祝) B flet's開通
6月27日に思い立ってから... 2ヶ月あまりで、開通となりました。 最初は 9月下旬とか言われたけど...

・B flet's工事
工事の予定は電話があったときに、 午前中 9時〜12時頃の間で始めるという話だったので留守緑したビデオを見ながら待つ。
すると 9:30頃に 「10:00頃に着く見込み」という旨の電話が入る。で、再び 10:00までビデオをみながら 待つ。 10:00過ぎに工事の担当者が到着。担当者はひとりだけ。
作業を見学していると、配線する光ファイバは自宅のアパートの前の電信柱まで既に完了していて、ファイバを 輪状に巻いたものが電信柱の上の方に留めてあった。
まずは、それを外し、玄関の入り口まで配線する作業。 既設の電話線を留めている器具に光ファイバを留める器具を追加し、配線していく。
光ファイバは、ファイバ本体と1本の太いワイヤー、2本の一回り細いワイヤーが一体になっているらしい。 太いワイヤーは 支柱などにしっかり固定するために使われるみたい。配線用の器具にファイバを巻きつける ときは 太いワイヤだけ切り離し、太いワイヤーを固定していた。
玄関の上というか部屋への引き込み口の近くまで配線できたら、引き込み口の手前に保安器を設置していく。 保安器の手前で、ファイバを支えている太いワイヤーを切断。`そこから先は細いワイヤーのみで保安器の 中へ。保安器の中では 細い方のワイヤー2本も切断し、ファイバだけ 数回巻いて固定。
光ファイバなので電気を通さないため、接地はしない。ワイヤーは、落雷時などやその他の事故で電圧が 掛かっても 電流が流れ込まないように、保安器の手前でカットしているとのこと。これで、部屋の中の 終端装置等に影響させない様にするらしい。また、なんらかの事故でファイバが切れても、そこで接合できる ようにするために、ファイバだけを数回巻いてあるとのこと。現在は、分断されることなく、光ファイバは 保安器の中を通っている。
保安器の設置が完了すると、部屋の中に入り、ワイヤーを使って電話線が配線してある既設の配管を通して 中までファイバを引き込む。終端装置の設置場所を決めて、その長さに応じてファイバを切断し、また、 終端装置の中のファイバとの接合作業。
これで終端装置まで光ファイバの配線が完了したことになる。で、工事担当者は、局に連絡し、接続テスト。 ちょっと待って、確認できたとの返事があったらしい。
最後に、担当者が持参したノートパソコンで B flet's内のテストサイト(The Internetには繋がっていない) に接続して ファイル転送の試験。結果 最高8.9Mbpsを観測したらしい。だいたい8.8Mbps強の転送速度が 出ているとのこと。
これで一連の作業は完了。書類にサインをして工事完了。
参考


・B flet's
今日の工事に間に合うように申し込んでおいた ocn。早速ルータを繋いでみる。
すると、接続に失敗しているみたい... おかしい... と思って設定を見直す。あ、ユーザID を typo してますねぇ,,, 早速修正して 再度挑戦。
今度は繋がったみたい。では... と適当なサイトに ping を飛ばしてみる。すると、ping が届かない。 おかしい、default route, IPアドレス, ついでにネットマスクなど調べてみる。 どれも正しいみたい。 あと DNSの設定? これも正しいみたい...
ふとみると、名前の解決はちゃんと出来ている。このセグメントには DNSサーバがないのに、名前の 解決ができるということは、外と通信できていることになる。 という訳で Webで適当に画像の多いページを アクセスしてみる。すると、問題なくアクセスできる。ニュースサイトに行けば最新のニュースが読める。 ということはどこかで pingをリジェクトしているところがあるらしいと予想できる。
詳しく調べている時間もないし、とりあえず繋がったので良しとする。

・某イベント
ともかく急ぐのでさっさと、メールして投げる。どちらも内諾 OK の状態に...
と、思っていたらとある方面から.... これも調整しなければならないのか... 調整が終わるまで、 最後の詰めができない...

・TOPIX
今日も下落。900ポイントを割り込んだまま終わる。もしかしたら、あっさり900ポイントを割り込んだのでは ないだろうか?

05 September of 2002



・B flet's
早速 Private側とのNATをしているルータを旧ネットワークから新ネットワークへ付替えて B flet'sを使 おうと試みるが、実はメールサーバも兼ねていたことを思い出し、移動させるとメールが届かなくなる ことが判明。やはり新ネットワーク側で先に環境構築が先...
新サーバにするマシンの OSの入れ替えがまだ終わっていなかった。FreeBSD 4.6.2-RELEASEをダウンロード して CD-Rに焼いてあるけど、ftpサーバにする予定のマシンがあかない... どうしようか? と思ったけど 折角 B flet'sがあるから 直接 公開ftpサイトに繋いでインストールすればいいのではないか? と思う。 早速 FDで起動して、ftpインストールを選ぶ。
実際に 実行してみると結構早い。300〜400Kbytes/sec とかいう速度で転送されてくるし... DA64の時代は とてもやる気になれなかったが、B flet'sだと実用になるなぁ... もう、snapshotsも ダウンロードして CD-R(またはCD-RW)に焼いてから... なんて手間をかけず、オンデマンドで接続して インストールできてしまう時代なのか...
と思っているうちに、インストール完了。いくつか必要な設定を行って、準備完了した時点で 今朝は 終わり。

・B flet'sの速度
とあるサイトの間で MPEG1 なファイルや MP3 なファイルを ssh(scp) で転送して速度を測ってみる。 結果、上り下りともに 8Mbps弱程度の通信速度(単にファイルの中身で評価。ファイルの中身は、MPEG なので圧縮しにくいデータ。また実際の転送には IPや TCPのヘッダ さらに sshの情報も転送されて いるがこれらは算入されていないので注意) が出ていることが判明。相手側は 100Mbpsのベーシック だが、こちらは 10Mbpsのファミリなので ほぼスペック通りの性能が出ている感じ。
昨日の工事担当者が測定した B flet's内のテスト用サイトでなく、実在する The Internet上のサイト なので、通信経路さえ良ければ ちゃんと 10Mbpsで転送できることが確認できたと言えよう。

・B flet'sの速度
とにかく 10Mbpsでも使えば早い。この 10倍の 100Mbpsってどんな世界かな? とも思うが、いまは、 10Mbpsでも満足。
しかし、すぐにこの速度にも慣れて当たり前な感覚になるのだろうなぁ。そのときには 64kbpsな 世界には戻れないのだろうなぁ....

09 September of 2002



・週末
腹痛で、ダウン。十数分おきにトイレに行ったり...
で、結局やりたいことも あまりできずに ひたすら寝ていたり... 寝ていたら落ち着いたり...

・週末のB flet's移行作業
とりあえず ほとんど設定できていたけど、確認していなかった NATルータとしての動作確認。 しかし、動かず... よくみたら、 gateway_enable="NO" のままになっていて、 パケット転送が有効になっていないのが原因と判明。
修正したら、ちゃんと NATルータとして動くようになったみたい。

・週末のB flet's移行作業その2
続いて DNSサーバとしての設定。正引きと逆引きの設定。マスターサーバとして動作する様に 設定して正引きの確認。これであとは InterNICに登録するだけで OKなはず。
従来から マスタとして動作しているDNSをスレーブにしておくつもりだけど、寝ていたため、 作業時間が取れず、両方ともマスタの状態で運用中。
その他、メールサーバとしての設定も行いたかったけど、結局設定できずのまま...

・某所の作業
失礼だとは思わないのか. という指摘。
不徳によるものです。今後は控えることに致します。

10 September of 2002



・B flet's移行作業
Veri Sign (InterNIC)の登録情報は無事更新されたらしい。とりあえず、停止予定だが、現在も DNS Serverとして稼動しているホストもあわせて登録してある。

・B flet's移行作業
しまった、逆引きの設定はしたが、まだ DNSが稼動した通知を ISPに出していないため、逆引きが できない状況。というわけで、明日にでも通知を出して、逆引きできる様にしてもらおう。

・SONY すばらしい...
SONYより携帯電話に着信。 先日依頼した EDβの修理について。修理にもう一週間時間が欲しいという電話でした。
うーん あんな骨董品のようなデッキ、修理できないと言われても仕方ないくらい古い製品なのに、 ちゃんと修理してくれるようです。
ところで EDβっていつ発売開始されたっけ? たぶん昭和の時代だったと思うが...

12 September of 2002



・昨日のこと
  • 会社のメンバーと宴会モード。
    宴会会場が寒くて、途中で体調が下降ぎみ。退席するほどでなかったけど、あとちょっと体調が 悪くなったら、退席しようと思っていた。
  • イベント対応
    来週のイベント。とりあえず、あるひとつの問題点を残して 最低限のことは大丈夫になった。 残るひとつもあとちょっと という感じで考えているが...
  • イベント対応そのに
    来月のイベント。会社の人から どうなっているか質問される。しまった目の前に迫ったイベント のために、意識がちょっと弱かった。たしかにあと1ヶ月なのでこれも早急に準備せねば....
  • B flet's移行
    逆引きの設定を急いでこちょこちょ設定して ocnに連絡。しかし、ocnでは動作確認できず、として 設定されなかった模様。


・B flet's移行作業
逆引き不具合の原因判明。 単純に typo がまぎれこんでいたことが原因でした。設定を直して 再度 ocnに連絡。
結果、ocnでも動作確認ができて、逆引きが正しく設定された模様。これで 逆引き不能による 問題は解決するはず。
と書くと、きっと nslookup, dig などで逆引きする人がいるんだろうなぁ.... (笑)

・来週のイベント
とりあえず、ようやっとイベントのページに案内メール コピーを掲載

・さらに別のイベントそのさん
渋谷方面にて さらに別のイベントについて打合せ会。開催は 11月中旬から下旬ころか?

14 September of 2002



・昨日のこと
  • 肉大会
    おぉ、今日はお店が混雑している、いつもよりたくさんのお客がいる、我々のグループ以外に...
    で、奥にすすむと、先に到着していたのは 4人だけでした。最終的には 10名 + 1名 でした。
  • SONYから電話
    EDβの修理が完了したらしい。
  • さらに別のイベントそのよん
    某イベントの案内文のたたき台を作ってスタッフに送付。開催まであと 1ヶ月...


・B flet's移行作業
メール環境の移行。ある 2つのドメイン以外のメールを新環境で受信し、旧環境に再転送する ように設定。メールボックスは 旧環境のままなので... (^^;
これで ちょっとだけ様子を見る。

・B flet's移行予定変更
うーん Webは、新環境と旧環境で同じもの(コンテンツ, CGI)をおいて 順次切替えようか と考えていたけど、面倒 && 用意している余裕がない(これが本当かも...) なので、 ある日突然に IPv4アドレスを付け替え && LANケーブルの差し替えをやってしまおうと思う。 この影響で、Webが一時的に参照できない時間帯ができる見込み。
(とくに 日記なページのある ryuchi.hoge.org は、別の管理者にお願いしているホスト名なので、 切り替えられるまで 時間が必要。)
# この機会に ryuchi.hoge.org な名前は、廃止方向にしようかな...
# まれに hoge.org は 私の管理下にあると 思ってしまった人もいるみたいだし...

・たん清
夕方からたん清で 焼肉。開店から閉店まで.... こんなに長くたん清にいたのは、初めてかも。

・買ったもの
たん清に行く前に、書籍などを購入。BSD Magazine, FreeBSD標準リファレンスなど。

・40GB HDD
4月頃に約束させてもらったHDDを安価にて譲ってもらう。どうもありがとうございます。これから 入れ替え作業かな.... その前にバックアップしなきゃ....

・某イベントにむけて
某イベントで使う資料があがってきた。getしてきて、無事印刷できることを確認。

16 September of 2002



・某イベント準備
9/18に使うための資料を、レーザープリンタで出力しなおして、コピーマシンでコピー。 両面コピーだけど、コピー機が自動的に片面→両面への処理もしてくれるし、ステップル留め もしてくれるし... 楽だなぁ...
その他 必要な書類の準備をして 作業完了...

・しゃぶしゃぶ
上野へ移動してしゃぶしゃぶ食べ放題。
月曜だが、祝日なので終電が出る時間が早い... で、早めに帰路につく。

18 September of 2002



・たん清ランチ
たん清のランチは、木曜だけの営業だった はずですが....

・たん清ランチ
たん清のランチに行くならば、お店に 11:35までに入ることをお勧めします。

・村役場ランチ
たしかにそうかも...
たん清ランチに行ったことがなければ... 行くしか...

・DVD-RAMアクセス不能?
昨夜のこと... どうやら あるDVD-RAMメディアがリードエラーを起こして アクセス不能になって しまっているらしい。うーん 後日、別のドライブでトライしてみるか... うまく読めればいいのだが...
まぁ読めてもさっさとコピーして捨てるしかない... どうもこのメーカーのメディアは 不安定な印象が あるので、この機会にこのメーカー製のメディアは他のメーカー製のメディアにコピーして、廃棄するか... 安物買いの銭失い状態か....

・イベント
四谷三丁目方面で、イベントを開催。アナウンスが直前だったけど、充分に盛況。

・一時的に止める予定
うーん やはり、余裕がない... という訳で Apache が動いているマシンは、そのまま IP アドレスを付替えて 移行するので、一時的にアクセス不能になる予定です。また ryuchi.hoge.org は、復活までしばらく時間がかかる見込み。 実行は 週末の予定。

19 September of 2002



・たん清ランチ
という訳でたん清に行ってランチ。

・買ったもの
DVD-Rメディアの在庫がなくなったので、ランチの前に DVD-Rメディアを購入。また安く なっている.... 今日買ったメディアは、That'sブランドの製品 単価は約 334円(税別) だいぶ気楽に買える感じになってきた...

・ビデオデッキ
そういえば、昨夜、ひさしぶりに Hi8のデッキを使おうとしたら、テープが絡まったようで... テープが切れてしまった様子。で、テープが切れて使えなくなったカセットが出てきたが、 センサーはカセットが入っていると誤検出していて使えない状態...
これも修理か...

・mail
アクセス不能になった DVD-RAMメディアに関してメールが来ていたりしていた。ほんのちょっと のことだが、返事を送れずにいて、ごめんなさい。

20 September of 2002



・DVD-RAMメディア
どうやら、ドライブとの相性が悪かったみたいだ。別のドライブでは正常に読み取れました。 エラーが出たドライブも、読み取れたドライブ、どちらも Panasonic製の DVD-RAM/R ドライブなんですが...
ここで、読み取れる方を 310型、エラーが出た方を 340型と 仮に呼ぶことにする。これらのドライブの違いは 接続インターフェイスだけであり、インターフェイスを除くと ドライブとしての仕様は同一である。
メディアは 手持ちのメディアに番号をつけ、問題のメディアは 21番と仮に呼ぶことにする。
さて、読み取りエラーとなったのは 21番のメディアを 340型で読み取ろうとした場合。しかし 21番のメディアは 310型では読み取ることができる。これは340型のドライブ側が悪いのか、それとも21番のメディア側が悪いのか。 ちょっと判断に困るところ....
  • 310型のドライブは 1番〜56番まであるどのメディアでも正常
  • 340型のドライブは ある特定のブランド品の一部のメディア(18番〜22番など)に対してのみ不安定な挙動を示す
もし 340型のドライブが悪ければ、21番や異なるブランドのメディアでも 不安定な挙動があっても不思議でないが、 異なるブランドのメディアは正常にアクセスできているようである。では、21番のメディアや そのブランドの メディアが悪いとすれば 310型のドライブでも読めなかったり、不安定であるはず。18〜20番や 22番の メディアは追試していないが、21番を読み取ることが出来たのは事実である。
つまり 現状では 21番のメディアと340型ドライブの組み合わせが悪く、いわゆる相性問題だともいえる。 しかしながら、21番と同じ特定のブランドのメディアで、不安定な現象が集中している点から、 このブランドのメディアのマージン不足という可能性が高いと考えている。

・風邪??
季節の変わり目、なんか軽い風邪のような感じ...

・ADSL
電話が掛かってくると切れる ADSLは、やはり損失が大きすぎて 掛かってくる電話の信号がノイズとなり、切れてしまう。という ことはないかな? 電話と周波数帯が違うと言っても、n倍の高調波が出るのは避けられないし、それが邪魔する ことは充分考えられると、思ったりして...

・TOPIX
16ポイントあまりの反落。出来高は 7億弱。今週は 2勝 2敗だったが、全体としては 18ポイント余りの 上昇。 市場を見ていないのでわからないが、バスケットで底値拾いやナンピンが入っていたりするのかな?

21 September of 2002



・B flet's 移行作業
一部、先延ばしになっていた mail環境も新ネットワーク側に移行。mailling list も無事に 移行できている感じ。途中、sendmail の設定が間違っていて、3通ほどバウンスさせてしまった 様子。
旧ネットワークで動かしていた bindも停止。これで残っているのは 旧ネットワーク側で残っている のは、IPv6ネットワークと Webサービスかな...

22 September of 2002



・肉部
肉部の活動があるらしいので、上野御徒町方面へ。3〜4人程度かと思っていたら、7人になることが 現地で判明。
食べ放題の料金は 1,500円から 2,000円に値上がりしたけど、先日より安かったして....

・アマチュア無線
アマチュア無線のことが話題となる。旧コールサインが復活できるようになったのは、しばらく前から 知っていたのですが、私が以前割り当てを受けていた 9エリアは 対象外なのか 「空きコールサイン照会」 の対象に含まれていない... と思ったら、9エリアはまだ再割り当てが実施されていないので、旧コールは 必ず空いている、ゆえに照会は不要... ということでした。
さて、申請すれば、旧コールサインが使えることがわかったのですが、肝心のコールサインがなんだったか、 はっきり思い出せない。たしかこれだったはず... というのはぼんやり判るのですが... 自信がない。
しかし思い込みはじめると、そのコールサインだったと思い込むようになる、しかし依然自信がない。

・旧コールサイン
旧コールサインの割り当てを申請するときには、以前そのコールサインを使用していたことを示す書類、 例えば失効してしまった無線局免許の写しや工事設計書 または局名録などの写しが必要だが、それらが ない場合は、JARLで、確認して証明してくれるらしい。
という訳で、早速申請に必要なことを確認してみる。すると、当時の住所、氏名や証明して欲しい 旧コールサインが必要とのこと。
うーん 不安なまま これ! と思うコールサインで申請してもいいけど、出来ればはっきりさせたい。 なにか 当時のことを記録したものがないか、部屋の中を捜してみる。しかし、当時のコールサインは 20年近く前のもの(そんなに時間が経過していたのか....) なので、ほとんど手掛かりはない様だ。 仮に見つかっても 0エリア時代のものになりそう...
そうこうしているうちに 当時ASCIIから発行されていた 6809ハンドブック (ISBN4-87148-250-2)に 自分のコールサインを書き込んでいたことを思い出す。というわけで この本を引っ張り出して 見てみると、確かに書き込んでありました。 おぉ 6809 のおかげだぁ...
これで、当時のコールサインがはっきりしました。 という訳で 安心してJARLに確認申請を出すことが できます。

・社団局
社団局の申請話が...

23 September of 2002



・昨日の肉部 補足
肉部で話題になったことから...
あるところでは 「ぬいぐるみ あい」が発生したらしい。もうちょっと正確に言うと 「ぬいぐるみI」ということ。
なにが起きたか? というと、最近のぬいぐるみのおもちゃの中には、電子回路を内蔵していて いろんな動きをするものがある。その類のぬいぐるみが、無線機から電波を送信すると、 誤動作して動いてしまう、というのが ぬいぐるみあい*1) という事だとか。

*1)
電波の送信によって 他の装置に障害が発生することを 「Iが発生した」という。 例えば テレビに対して発生すると TVI, テレビI とかいう。この場合、該当する周波数の送信を中止し、 対策を講じなければならない。


・交番へ
交番へ行くはめになってしまった。おかげで、30分あまりの時間が.... という感じ。
ことの顛末
ある日、自宅を出て駅に向かって歩き始めたところで、道路上になにやら見慣れたようなものが 落ちている。そう、それは日本銀行券で、????円札を半分に折たたんだ状態にそっくりだ... って 本当に ????円札のようだ。「あ、????円もの現金が落ちている...」と拾ってみたら、なんと 数枚重なっていて、その数倍程度の金額がありました。 一般の道路で、誰でもが往来する 場所だし、どうやら落し主を特定するための手がかりはなさそうでした。
ともかく とんでもないものを拾ったので、仕方なく駅に行くのは中断して、 拾得物の届を出すために 近くの交番へ行くことにしました。
交番に着くと 誰もいません。仕方無く、備え付けの電話で電話しようとしていると、警官の方が 戻ってきました。そこで 事情を話し、拾得物の届出を済ませることに。
拾った現金を渡し、拾ったときの状況、自分の身元などを説明して無事届出終了。 定められた 約6ヶ月を経過しても 落し主が見付からなかった場合、その現金は 私のものになるようです。
もし見付かった場合、5%〜20%が報労金を貰える様です。さて、無事に見付かるのでしょうか?
一部、落し主にしかわからないと思われる情報は伏せてあります。偶然このページを見た 不届き者が 自分が落し主だと偽ったりできない様に...

・散財
古いコールサインを復活するには、無線機を買うなり、なんとかして無線機を備えて無線局を 開局しなければなりません。 という訳で 秋葉原で散財。
お店の人に 教えてもらって 適当な 1台を購入。 これであとは 旧コールサインを確認書類が 揃えば、無事 旧コールサインの復活...

・無線局
とりあえず、メンバーを集めて 社団局の開設に向けて動き出してみる。社団なので、定款と 構成員の名簿が必要。書類上、いろいろやらねばならないことがあって 面倒かも... (^^;

・開局申請
最近は、FDに入力して申請ができるらしい。ずいぶん長く離れていたので、すっかり忘れていたり いろんな条件が変わっていたり...

24 September of 2002



・B flet's移行作業
とあるホストを 旧ネットワーク側から新ネットワーク側に移動。IPv4アドレスの付替え、 ホスト名の変更などを行い、LANケーブルを繋ぎ替え。LANケーブルをそのまま新ネットワークのルータに 繋ごうとしたら、長さが足りないことが判明。急遽別の長いケーブルに変更。
今回の移動では 基本的に旧ネットワークと新ネットワークではホスト名が重複しない様にした。 (うっかり間違えて NTT COMに出したとあるホスト名を除く) そのため、旧ネットワークから新ネットワークへ引越しすると ホスト名も変わってしまう のであった。他のユーザがホスト名を入力して使う webなどのホスト名は 両方に Webサーバを立てた あと、CNAMEを書き換え、キャッシュ期間が過ぎたあとに 旧ネットワーク側のサーバを落とせば、 (内容の更新は別にして) 気付かれなかったはずである。今回は、余裕がないので直接付替えたのち、 CNAMEの変更で済ませてしまった。運悪く 古い zone情報を引いてしまった場合、旧ネットワークに 既にホストがないため、接続できないが それもある程度短時間で済むはずである。
ただ、私に更新の権限のないCNAMEを使ってアクセスされる とあるホスト名は管理者が更新する までの間 繋がらず... という事態になっている。


・旧コールサインの復活
どうも、情報ありがとうございます なんとなく google で JARL, 旧コールサイン などをキーワードにして検索したらすぐに見つかった ので, なんとかなったです。お手数をおかけしてすみませんでした。

・旧コールサインの確認申請
太田さんにいろいろアドバイスして もらったおかげで、とりあえず確認申請を JARLに出すことができました。どれくらいで戻ってくる のでしょうか? そのうち返事が来るだろうと のんびり楽しみに待つことにします。

・クラブコール
えぇ、みんなで楽しく使いましょう 免許を持っている人は 沢山いるみたいで、某MLにどんどん集まっていますねぇ... 無線機をクラブ局の所属にしておくと、わずかな負担で、気の向いたときに使えるので便利かもね。

・この機会に...
では、この機会に新調しましょう ついでに、旧コールサインの復活も一緒にしましょう (^_^)

・FOX HUNTING?
フォクステーリングって もしかして Fox Hunting のことでしょうか?
そう言えば、以前、fox hunting に参加したけど、6m と 430の foxさん を見つけたけど、 参加していた 2m の foxさんが見つからなかった... という経験があった気がする。
たしか免許を取った直後に一度だけ参加した気が...
fox hunting で、探す側は電波を出す必要がないので、免許のない人でも参加できます。 (もちろん fox側にはなれませんけど...)

25 September of 2002



・B flet's移行作業
とあるドメインの サブドメインを受けている。で、今回 DNSサーバのIPv4アドレスが変わるので、 親の zone fileの変更を代表者経由で依頼していたが、やっと変更になったらしい。
権限のない別のホストで dig などを使って確認すると、ちゃんと新しい答えが返ってきた。 ということは あとは IPv6 と秘密基地を残すだけになった模様。

・Apache 2.0
Apache 2.0.42 がリリースされた模様。

26 September of 2002



・昨夜のこと
午後、夕方近くから体調が低下。いつもの風邪の初期症状のような感じになって、からだがだるく、 ずくがでない。という訳で、早々に帰宅。新宿駅に着いたら、ちょうど特急電車が出るタイミング だった &&体調が悪いので楽に帰りたい ということで特急券を購入。
特急電車に乗って発車を待っていたら、腹痛が... なんとかがまんして帰宅。帰宅後は、ほとんど何も する気になれず、留守緑してあったビデオもほとんど見ずに寝てしまう。

・今朝の体調
今朝は、だいぶ体調が回復。昨夜さっさと寝てしまったのが良かったのかも... 起きてしばらく休んでいたが、そう悪くもないので、出勤することに。今回の風邪(だと思うけど)は 軽く済んだ様子。

・Web上での各種情報
いまでは、Webから各種申請書類の様式を ダウンロードすることが可能になっているのですね。情報ありがとうございます。
ということは、申請の方法を調べたり、確認するために、申請書類を1通だけ買ってきて、 あとは必要なだけプリントして使えば、よかったのかも...
まぁ、これでもし書き損じても、わざわざもう1通買う必要もないわけだ...

28 September of 2002



・昨日のこと
Tokyo Perl Mongersの例会があり、遅刻しながらも参加。
YA.C 2003(名称は正式なものでない)のことなど...

・村役場
村役場から帰ろうとしたとき、店長さんから、増田さんが 来ていらっしゃることを教えてもらう。

・B flet's 移行作業
27日 昼頃、既存の専用線廃止確認の電話が入る。かなり前に申し込んであったが、 本当に廃止してよいのか、利用期間の延期はないのか、確認するものだった。 うーん 申し込みながら、 代替回線や移行作業などが間に合わず、延期を申し込むユーザが多いのかも... と思ってしまう。
私の場合、B flet'sは既に開通して使えているし、移行も進んでいるので 予定通りに 9/30の廃止でお願いする。

・B flet's移行作業
残っていたホスト等も全部新しいネットワークに移行。これで旧ネットワークに繋がっているホストは 無くなる。繋がっているのは新ネットワークで使えない ISDNリモートルータだけ。

・旧コールサイン
JARLに依頼していた旧コールサインの確認依頼の返信が戻ってきた。ちゃんと確認できたらしいです。 というわけで、あとは印紙を貼付して、申請するだけ。「旧コールサイン希望」の旨を明記して 申請するので、割り当てられるコールサインは、決まりました。私の申請するエリアは、再割り当てが 実施されていないので、他の人に割り当てられてしまう心配はありません。

・小田急沿線新聞
おぉ、上野公園方面って小田急沿線でないのに... 東京芸大 大学美術館の情報が掲載されているし...
会期は 10月5日から 12月23日までか...
# これは... 行くしか....

29 September of 2002



・B flet's移行作業
28日に 最後の課題になってしまった IPv6の移行作業を行う。 IPv4/IPv6 デュアルスタックにする ホストに IPv6 over IPv4 のトンネルを設定したり、他のホストで IPv6 の設定が有効に なっていることを確認しつつ、接続先を変更してもらう。

・IPv6で外へパケットが流れない
IPv6 over IPv4 トンネルの相手側の設定も早々にやってもらったので、外部のサイトとちゃんと 通信できるか確認しようとするが、通信できないことが判明。
とりあえず、内部のネットワーク内では、IPv6 で通信できることをもう一度確認する。結果、 特に異常なし。
次にトンネルの状況を確認する。 すると、トンネルの接続に失敗していることが判明。IPv6側や IPv4側のアドレス、相手先の IPv4アドレスを確認するが、特に異常なし。ルーティングテーブルを 出力させて 外向きのパケットの方向を見てみたりする。その他パケットフィルタ周りを見てみるが、 特に異常なしと思われる。
設定におかしなところが見つからなければ、tcpdump(1) などを用いてインターフェイスに流れる パケットの内容を見て パケットが届いているか、確認してみる。
まずは gif0 に流れるパケットの観測。rip が流れている。そこに ping6(8) を実行して、 echo request を流しつつ、相手先から echo reply が返ってくるか、観察してみることにする。 結果、echo request のパケットは観測できたものの、 echo reply は観測できず。少なくても echo request のパケットは gif0 まで到達していることは確認できた。 echo reply が返って来ない 原因は 相手側のホストに到達していないか、相手側からの echo reply がここまで到達できないか のどちらかであろう。
相手側のホストからは、ripなどの経路情報が流れてきているので、どうも 手元のホスト(IPv6 router)が パケットを正しく送れずに、トンネルの接続に失敗し、通信できないという状況でほぼ間違いないだろうと 結論付ける。
続いてどうしたものか考えるが... 一時中断して上野方面へ

・上野方面
上野方面に出掛けてしゃぶしゃぶ食べ放題。日曜なので終電は早い。(平日よりも 13分ほど)

・IPv6で外へパケットが流れない つづき...
さて、どうして IPv6で通信できないわけを考えてみるが、もしかしたら IPv4専用のブロードバンド ルータが原因でないか、と疑いはじめる。このブロードバンドルータ IPv4だけ通ればよい(IPv6の トンネルは別のホストでやるから) &&安かった という理由で購入し、フィルタ機能も、 tcp のポート番号程度しか指定できないので、IPv4パケットは素通しだと思っていたが、実は icmp をフィルタしている様子である。実際には、IPv4 にて pingのパケットが通らないことが買ったあとに 判明し、pingが通らない原因を探っていて気が付いたのである。しかしながら、ブロードバンドルータの 詳細設定画面にすら、icmpのフィルタに関する設定は一切ない。たぶん、多くのユーザはそんなことを 知らなくてもいいとメーカー側は判断しているためなんだろうと勝手に推測。
ともかく、デフォルトで勝手にicmpがフィルタされているので、他にもフィルタされているケースが あっても不思議でないと思われる。しかし、外からのパケットは中に流すのに、中から外へパケットが 行かないフィルタは 少し変かも...
ところで、gif0 から出て、IPv4でカプセル化されたパケットがトンネルの相手先に出て行っている ことを確認するために さらに tcpdump(1) を使って トンネルの相手先を転送先IPv4アドレスに持つ パケットがあるか、観察してみる。結果、それらしいパケットを発見。
パケットのヘッダ情報をみると確かに IPv4のパケットであり、プロトコル番号 #41, 転送元IPv4 アドレスは 手前のトンネルで転送先IPv4アドレスは、相手先のトンネルであることが読み取れた。さらに、続いて IPv6のアドレスも読み取れる。ということは gif0 に転送されてきたパケットは おそらくブロードバンド ルータに転送されていることはほぼ間違いないと思われる。完全に断定しない理由は、Etherレベルで パケットを見ていないので、転送元/転送先の mac address が不明であることや、IPv4パケットのヘッダ 部しか確認していないためである。しかしIPv4アドレスが、それなりの値であることから、ブロードバンドルータが 外に向かってちゃんと転送していない疑いが強まった。
さて、なにも設定できないブロードバンドルータでは これ以上どうしようもない気がするので、 PPPoE ルータを別の物に取り替えて様子をみるしかなさそうだ....

30 September of 2002



・IPv6で外へパケットが流れない まだつづいている
たしか tcpdump(1) でも Ether の mac addressを指定してモニタできることを思い出し、 man を読んでみる。すると、ちゃんと書いてありました(^^;
という訳で IPv4 でプロトコル #41 で ブロードバンドルータに向かうパケットと出て くるパケットを観察。
確かに IPv4 over IPv6なパケットはブロードバンドルータに向かっている。しかし、 ブロードバンドルータから出てくるパケットは RIPng しかない。 ますます ブロードバンドルータが あやしい....

・FreeBSD 徹底入門
FreeBSD徹底入門到着。 DVD-ROMとデーモン君フィギュア付 さて、徹底的に入門しなければ...

・もんじゃ
過去のメールから 2000年 4月頃に行ったもんじゃ焼きのお店の情報を取り出す。
で、当時のメールで紹介されていたお店のURLにアクセスしてみると、なにやら変なページが.... うーん 現状どうなっているのだろう? 近いうちに現地に行かないとわからないかな??

・今朝...
そういえば、今朝も小雨状態だったので、引き取りにいけず...

・ブロードバンドルータ
pingなどが通らない訳は、 意図的でなく、単に ルータがルータでないから... というか、ルータでなかったからです。
ちゃんとパケットを転送しないようなので、買い替えを検討中で、機種を思案中。
たぶんメーカーに一部のパケットしか転送しないのはなぜ? とか解除する方法を聞いても きっと無駄だと 思うので、さっさと買い換えるが吉でしょう。
やはり YAMAHAあたりが無難かな??

email to Tetsuya Ryuchi

Copyright 1999, 2000, 2001, 2002 By Tetsuya Ryuchi