root修行な日々

02 July of 2001

・朝
朝、めずらしく早起き。まだ時間がたっぷりあるはずだったのに、いつのまにかぎりぎり。原因は二度寝。
・総会
先週末は3月決算の会社の総会が多かったようだ。数社から報告、さらに数社から配当支払いが届く。

03 July of 2001

・よかったですね
ここ なかなか体験談を知る 機会がなく、とても参考になります。 もめごとは 10:0 で勝つことはまずない。 と言われた気がするし、 私が以前 被害事故にあったときも 100%要求は通らなかったし...
要求は 些細なことまでまとめて 120%でつきつけ、些細なことはがまん(妥協)してやる的な態度でいくと いいのかな... と思いながら経過を読ませてもらいました。
・Apache
いろいろモジュール関係をコンパイルしたり、組み込んだり、httpd.conf をいぢったり...
・某所
ちょっとトラブルが発生した模様。

04 July of 2001

・某所
某所で作業をしようとするがネットワークが機能せず、サーバー側のディスクが見えない。
Windowsをリセットしてみたり、LANカード、ケーブル、SW-HUB をチェックしてみるが、問題なさそう。 ふと サーバ側のコンソールをみると、 プロセステーブルがいっぱい という旨のメッセージが出ている。 shell からコマンドを実行しようにも 新しいプロセスが起動できないらしく 組み込みコマンド以外は 実行できず。 もちろんリモートからも接続できない
仕方なく 電源SWを操作して reboot...
・bind
bind 9.1.3がリリースされた

05 July of 2001

・某所
MLの配送でトラブル発生。別の管理者が配送経路をメンテナンスして対応。その後 テストメールを送ると再び エラーメールが...
原因を調べてみると設定ファイルのtypoだと判明。 という訳でそれを修正しようと coして、vi で 修正しようとする。しかし、修正したい個所が見つからない(?_?) そんな馬鹿な と思いながらよくよく見たら、 メンテナンスされる以前の古い版にもどってしまった。(?_?)
RCSで管理されているのになぜ消えてしまったのか? さらに履歴を調べると 変更の履歴がない。夢でも見ていた のか? と思ったが、実際には RCSを使わずに直接ファイルを修正されたらしい... (ということは sudo chmod +wとかしたのかな?) それに気付かず 私がcoを実行してしまった から 古い版が check out されて現行の設定ファイルが消えてしまったようだ。 だから履歴も残らない...
不思議な現象の原因がわかったところで 消えたファイルは復活できないので 設定のやり直しをして ci -u で設定を反映...

06 July of 2001

・とあるクライアント
ネットワーク経由でアクセスしている某クライアント。 同じLAN内の別のホストからは正常にアクセスできるが 別のネットワークから直接アクセスできない。
調べてみたら default route の定義が抜けていた。 うーん 同じLAN内だと ルータを経由しないからアクセス 出来ていたのか...
・OFF
都内某所で OFFがあり、参加。 ビールを飲んだり、ピザを食べたりしながら... いろいろお話を聞くことが できました。

09 July of 2001

・IP v6でのサービスを停止
ずっと、わからなかった現象の原因がほぼわかった。 KAME Projectのパッチを充てて IP v6に対応にした Apache で障害が発生した。パッチを充てていない IP v4のみの Apache では障害は認められていない。 追試が不足しているので 断定はできないが、ほぼ間違いないだろう。
とりあえず、IP v6対応をやめて IP v4のみでのサービスに移行。
このあとの作業は、もう少し追試して、パッチを充てたあと、機能していないことを確認し、 パッチの内容をみること。さて 原因をちゃんと特定できるだろうか?
しかし よもや KAME Project のパッチが影響しているとは 考えてもいなかったので気が付くまで、すごく 時間が掛かってしまった。

10 July of 2001

・PS2 Linux
引渡しについて メール到着。場所は 赤坂見附駅から歩いて 10分程度の場所らしい。
・ramb router
やっと CPUのアップグレードサービスが始まったようだ。 早速 代金を振り込み。
・冷房まけ...
うーむ、オフィスの冷房が強すぎ... 頭がいたい...
・データ入力
某事務局にて データ入力 3時間ほどかけて 150件弱入力...

11 July of 2001

・梅雨が明けたらしい
梅雨が明けたらしい。 今年は 予想通り、雨が少なかったようだ。
・あと 2日...
あと 2日.. いろいろ準備中...

14 July of 2001

・13日のこと
jus の総会と、そのあと 併設セミナーが 労働スクエアで 開催される。
その後、四谷方面に移動して 打ち合せ...
・Play Station 2
赤坂方面に 注文した品を受取に... 引き渡し場所には 数人(10人近い)のスタッフが対応していた。 販売されるのは キャンセル分の 300台、でも 宅配で受取にした人もいるだろうから 実際には これより少ないはず。 おおげさな気が...
・Play Station 2
Linux Kit ("PlayStation2"用) SCPH-10270 K の外箱は 随分大きかった。本体の 箱より大きい。 もっと小さいと思っていたのだが...
(本体は別に買ったから良かったが... これに本体もあったら運ぶのが大変だろうなぁ...)
しかし、という訳で(?) 寄り道してから帰宅しようか... と思っていたけど 寄り道せずに帰宅...

15 July of 2001

・Play Station 2
PS2Linux Kit(Beta release) を PlayStation 2にインストール。PS2 付属のAVケーブルを PS2Linux Kit に付属のAVケーブルに交換。 使っているモニタ TX-D5L31TN-J で使えるかちょっと心配だった。 同期信号が専用の信号線を使うのでなく、 GREEN信号と同じ線を使う 'Sync on GREEN' と呼ばれる方式だからだ。
結果としては、なんの問題もなく同期して表示された。
Web にある仕様一覧をみると、ちゃんと Sync on GREEN にも対応しているって書いてあった。 ちゃんと 仕様を調べておけば余計な心配をする必要がなかった ^^; まぁ 結果対応していたからよしとしよう...
但し起動時の 15KHzモードは PCモードではサポートされないので 正しく表示されない。
・Play Station 2
使ってみたときの画面の様子
本体の上に HDDユニットを置いて、PCカード経由で HDD (40GB)が接続された PlayStation 2。
PlayStation 2の起動時のPCモニタの状態。fH=15.7KHz, fV=59.9Hz の信号が モニタに入力されている。モニタは 正しく表示されないが、周波数は認識している様だ。
PS2 Linux がDVDから起動したときの様子。 Install, Boot, Rescue などの メニューが並ぶ。
PS2 Linux が起動しはじめているときの様子。
HDDにインストールしているときの様子 その1。
HDDにインストールしているときの様子 その2。
PS2 Linux Kit がコンソールモード時に出力しているディスプレイの 周波数。 インストール中にモニタの状態を表示させて調べてみました。
インストール完了後、起動した Linux の login: プロンプト画面
デフォルトの状態での 'netstat -a'を実行した結果。 linuxconf とか聞いているし...
デフォルトの状態で X を起動させたとき。周波数 fH=37.8KHz で表示している。
1024x768 XGA画面モードで X を起動させたとき。fH=48.5KHz で出力されて いる様だ。手持ちのモニタは 1024x768までしか出ないため 1280x1024は試せず。
・買ったもの
  • Smart medai 16MB バルク品 1300円弱
  • DVD Video 5タイトル
  • PlayStation 2 用 スマートメディアブースター (PS2でSmart mediaを使える様にするアダプタ)
その他 買わなかったが DVD-RAMメディア(4.7GB)の単価が 1,000円弱(税別)となっていた。 DVD-RAMメディアも随分安くなってきたなぁ...

17 July of 2001

・小田急
冷房が強すぎると思う。 寒い...
・日記スクリプト
ちょっとした不具合があり、修正...
・ユーザ管理
ふとしたきっかけで、ユーザやグループ管理やファイルアクセス制御に関して 考えてみる。

18 July of 2001

・記事
とあるきっかけで 書くことになったらしい。 手もとの環境は 古いので最新の状況を調べないと...
・イベント
とあるイベントがあるようだ。 幹事が会場を探しているようなので、心当たりのある場所に コンタクト。
さて 会場はまだ空いているかな...
・BIND
bind 9.2.0 系は alpha から beta になって bind 9.2.0 beta 1 がリリースされた様だ。
・Apache on IPv6
とりあえず Apache 2.0.16 (Beta release) を IPv6対応の状態で 8080のポートで起動させておく。
・TOPIX
再び 1200を割り込んできたようだ。
・プロトタイプ作成
とりあえず、出力だけは 各キャリアに対応したスプリクトをベースにプロトタイプを作成してみるが、 それだけではいくつか機能が足りない。という訳で、機能拡張や、仕様修正しながら 必要な機能を 実装。だいたい必要な機能は決まった様だなぁ...

19 July of 2001

・イベント
9月のイベント会場が決定しました。
・TOPIX
続落...

20 July of 2001

・買ったもの
  • DVD-RAM 4.7GBメディア(カートリッジなし) 単価: 約999円(税別)
  • CD-R 80minメディア(10枚単位) 480円(税別), 13%ポイント還元
4.7GBのDVD-RAMが 1000円をほんの僅か切った(税別) しかし、まだ少し高いと思う。200〜400円程度に なるのはいつのことやら...
CD-Rメディアは 74minのものより 80minの方が安かった。生産は 80minの規格のものへとシフトして きているのだろうか?
・DVD-R
DVD-Rに対応したドライブが流通しはじめているようだ。メディアは 1300円弱と DVD-RAMよりちょっと 高い。
・MP3
とりあえず、手持ちのCDから mp3ファイルを作成できる環境を再構築してみる。

22 July of 2001

・MP3
FreeBSD 4.3 RELEASE の環境で SCSI接続の CD-R/RWから 音楽CDを読み込み、mp3 ファイル化する ことは問題無く出来る。 ついでに CD-RW に書き込んで mp3対応プレーヤで再生できることを確認。
次は NetBSD 1.5の環境で作ることを確認しよう。 とりあえず i386だけで確認予定。

23 July of 2001

・MP3
昨日の続きで NetBSD 1.5 をインストール。 その後 pkgsrc のアーカイブを展開させるが、 なかなか終らない。

24 July of 2001

・MP3
さらに、つづき
pkgsrc から インストールして 音楽CDから wave を取り出すことに成功。その後 lame 3.70 を make してとりあえず mp3 ファイルが出来たようだ。
というわけで NetBSD環境でも mp3 ファイルを作成できた。(mp3ファイルの再生確認はこれから (^^;)
・HHK Lite
HHK Lite のスペースバーが壊れた。スペースバーが降りたまま 戻らなくなり、使えなくなってしまった。
・通常選挙
通常選挙の宣伝カー。 某氏、うるさい...

26 July of 2001

・初台方面で勉強会
株式会社アスキーさんのホールを借りて jusの勉強会。今回は RDBMS のひとつ『MySQL』
終わってから近くの会場で 懇親会。いろいろ楽しい話題がたくさん...

27 July of 2001

・肉大会
午後になって「そろそろどうよ」と書かれたメールが....
そのあと あれよあれよ... という間に参加者が集まり 開催となったようだ(参加したくせに 他人事みたいな... (^^;)
・オフレコねた
オフレコねたが流れて....

29 July of 2001

・選挙
通常選挙の日。 午前 8時頃、寝る前に投票所に行って投票してきました。
・原稿
電車の中で 原稿を書いてみる...
・定例
田町方面で 定例会があり、参加。

31 July of 2001

・bind
bind 9.2.0 beta 2 がリリースされたようだ。
・イベント
BOFの募集の案内が送られて来た。(私は) ここ数回、休んでいたが次回は動いてみよう。
・TOPIX
反発するが、1200ポイントを割り込んだまま。

email to Tetsuya Ryuchi

Copyright 1999, 2000, 2001 By Tetsuya Ryuchi