root修行な日々

01 December of 2001

・山梨方面
山梨(清里)方面に移動...
パソコン通信時代の友人と一緒に OFF

03 December of 2001

・四谷方面
四谷方面にて 印刷/コピー/封書詰め/発送などの作業。 100通弱の発送で 約2時間ほど掛かる。
・お知らせなど
その他 作業を手伝いなどしていたら、帰宅が遅くなって 電子版の送信が遅れた...
・勉強会
勉強会の予定を掲載などする

05 December of 2001

・....
.... \
・ウィルス
ワームと呼ぶほうが正しい...
毎日、いろいろなところから、いろんな種類のものが 沢山メールに乗ってやってくる。
もう、あきらめて、自分が感染しないようにするだけしかないのでは??
・ウィルス
スクリーンセーバを名乗る新しいウィルスが流行っているのね...
・Pin m@ster
新規契約だと 1円らしい。機種交換だと 5,800円で DoCoMoショップと変わらないようだ。(ともに事務手数料込み)
現契約を解除して 新規で買うと継続割引が使えなくなるが、継続割引で安くなる基本料金の累計の見積もりより、 新規と機種交換の金額の差の方が大きいようだ。
つまりトータルの支払い金額は 機種交換して継続割引で基本料金を抑えるより、新規で購入し、 初期購入費を抑える方が安い という訳か....
それより、当然のことながら現行のままの方がもっと安い。CFサイズである必要は 現在のところなし。
という訳で 通信カードがCFサイズであることが必要になるまで、現在の携帯とPCMCIAのデータカードを ケーブルで繋いで使う形態のままで もうしばらく我慢...
・某...
今日の未明に放送されたはずの某番組... 今週の放送時間帯は 5分ほど遅かったのか... \
・TOPIX
20ポイント弱の上昇。 出来高は 8億強。
・PSPIX
96.1
うーん ちょっと タイミングを逸した感じ...

07 December of 2001

・BSD/Linux Day
Internet Week 2001 にて BSD/Linux Day
朝、早かったけど 時間には間に合った... 好評で多くの人に集まって頂いた
・BSD/Linux Day
帰りの打ち上げのあと... 最近の ThinkPad事情について教えてもらう。液晶TFT でありながら、1400x1050という 解像度を持つモデルもあり、見せてもらってびっくり。ノートパソコンなのに... そんなに解像度があるとは...
しかも値段は 30万強くらいらしい...
・TOPIX
12ポイント強の反落。 出来高は 9億余り。
今週は 2勝3敗で 全体では 5ポイント弱の下落。

08 December of 2001

・某...
うーん やはり私には荷が重すぎた...
・現実逃避
現実逃避して 日本IBMのページから ThinkPad のカタログなど 眺めてしまった。
現在使っている ThinkPad 535 (1996年 12月頃に購入したはず) の代替として買うなら ThinkPad s30あたりが いいかも... と思ってしまうが、購入資金がない... (;_;)
・ThinkPad
このとき は 1997年に購入したと勘違い していた様子。 1996年11月に 2代目 ThinkPad 535が 発売された直後に 初代版を買ったはずだから 1996年の冬が正しいはず。

09 December of 2001

・DNS
12時頃から DNS不調... 一部壊れてしまったらしい...
logなど参照しながら 原因追及。 うーむ 昨夜行った変更が影響していたのか... とりあえず復旧させる...
・原稿
あぁ... こんなんでいいのか? ちょっと怖い...
・原稿
こっちは... 前振りの部分なら書けそうだけど、本体の方は無理。前振りだけでは書けない...

10 December of 2001

・....
\
・しょーとのみこみが...
このままでは しょーとしてしまう... (;_;)
\
・X Day
ふむ... X Day が近いかも...
\
・TOPIX
20ポイント以上の下落 出来高は 8億6千万あまり...
弱含みな展開だなぁ...

11 December of 2001

・原稿
組版した結果、不足しているらしい... 書き足し...
・ブロードバンドルータ
とあるペンションでのネットワーク構成について...
内部のネットワークに「このブロードバンドルータを使えば安くなるのでは?」と言われ、 ブロードバンドというキーワードに反応して 「それは無理...」と反応...
だって 内部ではベースバンド方式(10/100Base-T/TX)でネットワークを作るので、ベースバンドと ブロードバンドを繋ぐルータは使えないと思ってしまったのだ...
実際には LAN側が 10/100Base-T/TX のSW, WAN側が 10Base-T で、両方ともベースバンド方式で 通信するとのこと... うーん ベースバンド方式のインターフェイス間でルーティングするのに なぜ ブロードバンドという名称を使うのかね...
・ブロードバンド対応パソコン
そう言えば ブロードバンド方式での通信インターフェイスを持っていないけど ベースバンド方式の (100Base-TX)インターフェイスを持っているパソコンを ブロードバンド対応 なんて言っている メーカーもあるようだなぁ...
・....
自己嫌悪モード...

13 December of 2001

・DNS 委譲引き受け
昨日、とあるドメインで 逆引きできないため メール配送に問題があるらしい... という訳で 一時的にこちらで逆引きを受けてみることに....
すると マスターの DNSは IPv4で固定アドレスのところにあるとか... あれ? それなら 問題無く 解決できる様になるはずだけどなぁ...
・IPv6でのリゾルバ
そういえば bind 9.1.x をいれてあるけど どうせ root の DNSが IPv4しかお話ししないから と思って IPv6対応にしないでコンパイルしていた気が...
netstat(1)でみても tcp6/udp6 では Listen していない...
・DNS 委譲引き受け
とりあえず、セカンダリで逆引きができる様に設定をする。 こちらの DNSの named.confで、 セカンダリとしてゾーンを設定し、さらに 上位の DNSサーバに NSレコードを追加して こちらにも DNSがあることがわかる様に設定。 あとは たぶん適当に問い合わせにきてくれるはず。
・ThinkPad s30
帰り道、とある量販店に立ち寄って 展示品の IBM ThinkPad s30 を見てみる。 キーピッチが大きい が、右側の一部のキーがそのしわ寄せを食って小さい。 しかし 試しにタイプしてみた限りでは 全然気にならない。 この小ささで 1024x768 のディスプレイはいいなぁ...

14 December of 2001

・某原稿
修正分の提出。 うーん、あとから追加した方をメインにすればもっと良かった気がする。構成を失敗 してしまった...
・勉強会
来週予定されている勉強会 まだまだ席に 余裕がある
と、書いてみるテスト...

17 December of 2001

・14日夕方のこと
(一応、偶然ということで...)
誘われて 四谷方面でえんかいモード。すると近くで 知っているメンバーが集まっている。なにか 楽しいことでも決まったのかな??
・14日深夜から翌未明
うー... 失敗... 泥酔状態に...
・15日の夕方
上野方面にて忘年会モード。人数が多くて2部屋に分かれてしまったが、総勢39名位の大宴会モード。
・小田急運休
小田急 小田原線運休の影響 をまともに食らう。朝、駅につくと改札口に沢山の人だかり... 何事かと思えば、線路の破損で、 向ヶ丘遊園 - 新百合ヶ丘間が運休したらしい... その影響で電車に乗れなくなった人がホームや 改札にあふれていた。時刻的に私が駅に到着したちょうどその頃に止まったらしい...
という訳で 小田急 多摩線から京王線を経由して行くことにするが、あの狭い 多摩線方面のホームも 人であふれている。しかも 運行指示も混乱しているのか、なかなか電車が発車しない...
という訳で 最初の駅で 事実上 50分程の足止め状態。
その後混雑した多摩線唐木田行きで 小田急永山駅乗り換えるが、最初の電車は混雑で乗れず、次の 電車は一旦乗ったものの、途中駅で再び混雑で乗れず... その後の快速電車では たいぶ空いてきたが 混雑しているのには違いない... そんなこんなでやっと新宿駅に到着。 京王も小田急からの振り替え 混雑の影響で 10分ほど遅れたらしい。結局 通常 1時間強の経路が 3時間程度になってしまった...
・小田急運休の影響
小田急が運休したため、午前9時頃にサービス再開するはずだった 某所 のサービス再開は 午前11時過ぎになってしまった。
・今朝の出勤
いつもの通り、自宅を出る。普段は各駅停車に乗り換えるが、四谷方面で用事があるため、そのまま準急で 行けばその分余裕ができるので、その余裕で用事を済ませる予定だった。
しかし、駅に到着したら 『線路故障で電車が運休している。代行バスもないので 隣の駅まで歩いて、 迂回して欲しい』という旨のアナウンス。
仕方ないので 行列に並んだあと『振替乗車券』をもらって隣の駅まで歩く。移動の途中、のんびり歩いている 人、電話しながら歩いている人、駆け足で先を急ぐ人様々であった。
新百合ヶ丘駅に着くと 発車案内の表示板が止まった時点のまま 30分以上過ぎており、ホームには発車できない でいる電車が止まっていた。たぶん 発車案内板に表示されている電車で 30分以上停車しているのだろう...
その時点で、新宿に向かうには 一度唐木田方面に向かって、小田急永山駅 or 小田急多摩センター駅で 並行している京王線に乗り換えるのが ベターだろうし、駅のアナウンスもそうアナウンスしている... しかし 唐木田方面行のホームは人が溢れていて とても降りれないので、数分様子を見ることに...
そうこうしているうちに、少し空いてきたのでホームに降りて 電車を待つことに... すると 小田原方面からと 唐木田方面からの電車が ホームが空かないために入線できずに 停車しているのが見える...
しばらくしてから 4番線から混雑した唐木田方面行と 3番線から 臨時本厚木行が発車して ホームが空いたので 小田原方面から電車(準急 新百合ヶ丘行の表示)は 4番線へ、唐木田方面からの電車は 3番線(急行 新百合ヶ丘行 の表示)に入線。 とりあえず 唐木田方面は、動き出したと思ったので そのまま 待つことに... しかし、この 2編成は 表示通り新百合ヶ丘で運転を打ち切り、回送として新宿方面へ... すぐに次の唐木田方面行があると思っていたが 期待は見事に裏切られた...
そのあと続いて、来た電車は 折り返して行くということなので 混雑していたが それに乗って小田急永山へ 向かう。
小田急永山へ到着して 京王永山へ乗り換え。ホームに出ると 急行新宿行が発車直前だったが、混雑していて 乗り込むことが出来ず... 次の新宿行に乗り込む... しかし途中で 混雑に負けて さらに次の電車へ...
まぁ なんとか新宿駅に到着。 京王線のアナウンスでは (小田急からの振替による) 混雑の影響で 10分ほど 運行が遅れたとか...
まぁ 予定より 2時間以上遅れて新宿駅に到着....
・不幸中の幸い?
不謹慎だとは思うが....
もう少し早く自宅を出るか、事故の発見がもう少し遅れていれば 途中で立往生した電車に閉じ込められて 動けなくなっていた気がする... そう考えたとすると、少しはラッキーだったのかも...
・帰りの小田急
帰りはほとんど通常通りの運行になっている様子。 ただ、事故現場と思われる 向ヶ丘遊園 と 生田の間で 減速、徐行運転を... うーん にぶい音がした気がする...
報道では 応急処置で運行を再開したらしいが、それは事実なんでしょう。
・そういえば...
そういえば この様な事故の場合、近隣の民鉄、JRの間で振替輸送が実施されるがそれに伴う費用負担は どうなっているのだろう? 今回の事故で小田急は依頼した会社に多額の振替輸送費を負担するのか? それとも、 細かく計算すると大変だし、正確に計算するのは事実上困難、 それより相互に保険を掛けている意味を持たせて 近隣の各社は無償で対応しているのだろうか??
・TOPIX
17ポイント以上の続落。990ポイントを割り込む。米国テロの影響で下げた 990.80 ポイント(09/12)すら、 割り込み 年初来の最安値。 出来高は 8億弱。
事故を起こした 小田急(9007)は +4円高。

18 December of 2001

・帰りの小田急
昨日、事故現場と思われるところで減速、徐行していたが 今日は通常と思われる速度で通過。 レール交換はされたのだろう....
・昨日の事故
報道によると、もうすぐ(来年 2月)にレール交換が予定されているから... ということで定期点検を しなかったことが原因らしい... ちゃんと点検していれば 事前に防げたなら 人災ですね... 脱線事故 などにならなかったことは不幸中の幸いか...
・今後の方針
現状のままではダメなのは はっきりしているはず...
という訳で (半分ダメもとで)どう考えているのか、聞いてみるが、やはり なにも考えていないことが 判明。
という訳で 現在の作業が一段落する 来春早々で終りにすることに...
・TOPIX
4ポイント弱の反発。場中では1000ポイント回復するが、引けでは 回復に至らず。出来高は 9億強。

19 December of 2001

・小田急の改札口
そういえば 昨日気が付いたけど、新宿駅西口地下改札口の自動改札の装置が 2枚投入可能な タイプに交換されている。 電車内の案内だと 20日以降になっていたけど、それより 早く新タイプに交換されたようだ...
・小田急の改札口
2枚同時投入可能な自動改札の装置は 南口のJRとの連絡改札口には 随分前からあったけど...
・某所のマシン設定
某所で マシン設定をしてNISを引く様に設定を変更。これで他のメンバも login できるはず。
なお、設定作業中、/etc/rc.conf の設定をちょんぼして single user mode で対応しなければ ならない場面があったのは 秘密だ....
・ed
とある事情で single user mode で起動したとき、/bin, /sbin には vi(1) がないことを 改めて認識。まぁ 今回ケースでは echo(1) で必要な行を 1行追加してしまえば 対応できたので 良かったけど...
その他の方法としては mount /usr など必要なパーティションを mount(8) するなどの 方法があるが、それもできないケースでは 困るはず...
うーん ずっと避けてきたけど ed(1) はちゃんと覚える必要があると 改めて認識...
・TOPIX
4ポイント強の続伸。引けはもちろん、場中でも 1,000ポイントには届かず。出来高は 9億4000万余り。

20 December of 2001

・ウィルス付きメール
ウィルスだと思われる添付がついたメールが送られてきた。
それ事態は、珍しいことではないし、普段はぜんぜん気にしないのだが.... ついている Subject: をみて げんなり... Subject: から断定はできないが... たぶん 某MLの参加者からでないか... と思う。
・ウィルス付きメール
感染してしまった という方から連絡がきました。 対処はされて 現在は大丈夫な様子...
・TOPIX
さらに 続伸。 1000ポイント回復。

25 December of 2001

・22日:jus勉強会
午後から jusにて勉強会を開催。講師の方からの資料が午前中に届いたので、早速プリンタにて印刷。 しかし、なかなか印刷されない...
不思議に思っていろいろチェック... どこにも異常らしき点は見当たらない... どうやら、細かいグラフィックスを 大量に使われたために、PostScript がめちゃめちゃ重い状態になってしまっているのが原因らしい。
という訳で 待つしかないということで、印刷が終了するのを待つ。結果 12頁の印刷に 2時間弱も費やす。
その後、参加者用に資料の大量(?)コピー... デジタル複写タイプなので 原稿を一度読み込むと、あとはメモリされた データから複写されるので、片面→両面→ソートでのコピーでも比較的スムーズ。開催ぎりぎりなんとか 間に合いました。(プリントアウトに 2時間掛かるのは計算外でした)
勉強会のあとは 道路を挟んだ反対側にある韓国料理店で懇親会。
・22日:肉大会
jusの勉強会のあとは、肉大会。勉強会のあとちょっと時間があいたので、事務局にて小休止して出かける。 今年最後ということなのか、30人くらい集まった様子。
肉大会が終了したころに猿丸さんが合流。二次会へ。
二次会では、これは、 「振替乗車票」というのが正しいと指摘される。おぉ 気がつきませんでした。
・DVD-R
某日、DVD-RAM/Rドライブ(外付けタイプ)を購入。ついにDVD-Rのメディアも扱えるようになる。
・ライティングソフト
早速、DVD-Rのメディアを数枚購入し、テストしてみることにする。付属のソフトでは、DVDビデオの オーサリングのみサポートしており、Data用のオーサリングソフトは付属していない様子。
でも私はWinCDRを持っているし、WinCDR 7.0からDVDをサポートしているので、WinCDR 7.0 を入れ なおして、とりあえずドライブが認識するか試してみる。
結果、問題なく認識している。DATA用DVDは書き込めるはず、2台あればコピーもできるはず。という訳で 書き込みテストは後回し...(まだ未実施)
その後、DVDビデオのオーサリングから試してみることにする。ハードディスク内には適当な素材がない ので、手持ちのテープからキャプチャして用意してみる。
いろいろ適当にやってみるが、使い方がわからないので やはりマニュアルを参照することに... ふむふむ、 とオーサリングの準備。
で、素材を準備してオーサリング開始... うーん私の環境では、DVDビデオのオーサリングには 実時間と 同じ位の時間が掛かることが判明。つまり 2時間分のDVDビデオを作るには 2時間程度のメディア変換が...
・DVD it! 2.3LE
DVD it! 2.3LE版が添付されているので、これでオーサリングするが、これ、ダメ...
何がダメか...
  • 時間の掛かるメディア変換を先にするので、構成しているメニューに誤りの発見がたっぷり時間が過ぎた あとでないと発見されない。(メニューの構造チェックだけでも先にしてくれれば時間が無駄にならない)
  • メニューなどの構造エラーは 全てと言っていいくらい「不明なエラー」となる様子。不明なエラーだと、 何が原因か判断できず、困ってしまう。丸1日 試してみて、メニューの構成操作に原因がありそうだと、 やっと推測できた。実際メニューの構成手順を変えて試したら、動いたりする。
  • 折角長い時間かけて変換したDVDビデオ用のファイルが再利用できない。メニューなどを修正して、 再度オーサリングを始めると、全て最初からで 時間がいくらあっても足りない。
・DVD-RAM/Rを認識していない
いくつかの困難を乗り越え、やっと書き込みに移った様子。しかし この段階で DVD it!が DVD-RAM/Rドライブを 認識していないことが判明。どうやら認識しているのは DVD-RAMドライブ側。うーん 肝心のDVD-Rには書けない... もしかして付属のDVD it! はこのドライブに対応していないのか??
仕方ないのでばらしてみるとやはり ドライブ本体のI/Fは ATAPIで外付け様にI/Fの変換回路がある... という訳で早速ばらして 内蔵ドライブにして再度挑戦。
ATAPIでちゃんと認識して動作している。従来の内蔵用を外付けにしようとするが、一部の部品(ヘッドホン 出力用のボリューム)が本体のフロントパネルと干渉するため、外付けには流用不可でした。(内蔵にした方は、 ボリュームが付いていないため、干渉することはなかったが、穴開きの状態...)
とりあえずそれでもフロントパネルをつけずに代わりに組み込み、電源を入れてみる。うーんダメだ。認識 しない。I/F変換回路のファームは DVD-RAM/R用になっているのかもしれない。 近いうちに元に戻さざるを得ないだろう...
・DVDビデオの作成はまだ...
とりあえず、DVD-RAM/Rを内蔵にした状態で懲りもせず、再びDVDビデオの作成に挑戦。しかし また「不明な エラー」で失敗。いやになってしまう...
という訳でちょっと操作にミスが残っていると「不明なエラー」になってしまうし、それが発生するまで、 たっぷり時間をかけてファイル変換しているし、エラーを除去したとしても、その変換結果は流用できないし、 付属ソフトなのに対応していない様子だし... 使い物になりそうにないですね...
と思ったあと、もしかしたら Win-CDR にも DVDit!が付属しているから これで上書きされて対応しなくなった のかもしれない。もう一度、組みなおして 対応するか確認してみる必要があるかも...
しかし、この連休中使っていた DVD it!についているシリアル番号とかは、DVD-RAM/Rに付属のものだけどなぁ...
・DVD it!のバージョン
おや? WinCDRに付属の方がバージョン番号が大きい。ということは 素人的発想では DVD-RAM/Rドライブ 付属より Win-CDRに付属の方がいいのかな??
現状のままDVD-RAMドライブを外して、DVD-RAM/Rのみにした方がいいのかな? すると DVD-RAMドライブが 余ってしまうし、DVD-RAMメディアのコピーとか 作成済みDVD-RとかDVD-ROMのコピーをするにも 2台あれば 便利かも...と思って買い増しにしたのに...
なんとなく、DVD-RAM/Rドライブを元の外付けケースに戻し、従来利用していた内蔵のDVD-RAMドライブを DVD-RAM/R または DVD-RW/R ドライブに交換すれば DVD-Rの作成環境もあって、コピーを作る環境も整い、 当初の目論見通りな気がする。さらに出費がでるのが予定外。すると 内蔵用DVD-RAM (ATAPI I/F)が余るのか...
うーん 困ったなぁ... 結局 付属していた DVD it! が外付けドライブに対応できていない && 使いにくい というのが見込み違い... か...
・よく確認したら...
WinCDR 7.0には DVD it! は付属しておらず、オプションだったらしい。という訳で、やはり インストール されているのは 外付けDVD-RAM/Rドライブに付属のもので、どうやら私の環境では 使えないらしい...
うーん 使えないソフトをバンドルしないで欲しいなぁ... > Panasonicさん
・WinCDR 7.0付属のDVDオーサリング
WinCDR 7.0 にもDVD Videoのオーサリングソフトがついているけど... DVD it! よりオーサリングに時間がかかる。
・DVD Video
結局 DVD Video のオーサリングは 現状では手軽にできない...
・銀行
銀行に行って 自動引き落としが予定されている分を残して現金を引き出して来る。
で、その帰り道、自動引き落としされるのが もう一件分忘れていて、引き出し過ぎに気がつく。というわけで もう一度 銀行へ戻って 引き出し過ぎた分をATMで振り込む。

26 December of 2001

・nfs で mount
某所にて
あるマシンの /home を nfs で共有するための作業を行う。 とりあえず クライアント側では /etc/rc.conf を 書き換えて nfs client として有効になる様に設定。その後 現在の /home を 変更するのだが、 普通に マルチユーザモードでやると なんとなくやばい気がしたので そのまま single user mode へ。
とわけで single user mode で home の変更、vipw(8) で 新しい home の位置を設定してから 再起動。
その後 手動で mount(8) で nfsのマウントができるか試みるが、失敗。 nfs サーバ側で 許可するマシンリスト に入れていなかったからなので 当然。
で、サーバー側のマシンに loginして 当然の様に /etc/exports に許可する設定を追加し、 mountd(8) に シグナルを送って クライアント側で 再度 mount(8) してみる。
しかし、同じ様に マウントできずに失敗。 不思議に思って サーバ側の /etc/exports(5) を確認してみるが 誤りはなさそう。クライアント側の mount(8) の引数も大丈夫そう...
man(1) で mountd を調べてみると /etc/xtab を読み込むと書いてある... そんなファイルがあるのか? と思って /etc をみると確かに存在する... 中身を見ると まるで /etc/exports のようなファイル...
という訳で /etc/xtab ファイルを編集して もう一度 mountd(8) にシグナルを送り つけて、 クライアント側から mount(8) を試す。
結果、問題なく マウント出来て、サーバ側の内容が見える様になりました。 手動で問題なく マウントできる 様になったので /etc/fstab を修正して 起動時にマウントする様にして、再度 vipw(8) を本来予定していた 場所にして 確認のために reboot
動作確認は 問題なく OK
うーん nfs で提供するディレクトリの設定は /etc/exports でなく /etc/xtab に書く OSもあったのですね。 (^^;
・お肉
うーむ 某所で作業していたら とある方面で しゃぶしゃぶがあったらしい...
某所の作業は今日でなくてもよかったのに...

28 December of 2001

・DVD Video
# あきらめの悪い奴...
なんとなく、オーサリングをやってみると、ちゃんとファイル変換などして書き込みが始まった... うまく いってる様だったが、都合により強制停止。とうぜんディスクは途中まで書き込まれた状態。VideoCD の場合なら 書き込まれたところまで再生できるので DVD Video もちょっとだけ期待して 再生を試みる。しかし、 実際には 正しく認識されず、全く再生できない。残念...
・DVD Video 成功
再度 時間的に余裕があるときに 作成しなおしてみる。DVD-R メディアへの書き込みまで完了したので、 DVD Video player で再生テスト。 一応、再生は OK。 タイムコードが表示されない... けど おおきな問題でない。

29 December of 2001

・買ったもの
  • DVD-RAM メディア 5枚パックで約 4,900円(税別 10%ポイント付き)
    Panasonicブランド品でも 1,000円を割り込んできた....
  • DVD-R メディア 5枚パックで 3,499円(税別)
    maxellブランド品でも 実質的に 700円(税別)を割り込んだ... そのあと、台湾製で 1枚あたりの 単価が 600円を割り込んだものを発見。
  • DVD Video 立ち寄った ショップにて... A-Day/B-Day/C-Day など...

30 December of 2001

・VideoCD
パソコンのハードディスクの中も整理... (整理しないと 年末年始の番組が録画できない...)
で、いくつかのタイトルを VideoCDにしようとするが.... WinCDR 7.0 を使って作成できない...
VideoCD用の MPEG1ファイルに変換....
WinCDR 7.0 を使って作成しようとすると 途中まで書き込んでエラーになる。メディアに傷でも あったのかな? と思いながら もう一度 挑戦。しかし これも途中でエラーになる。 おかしいなぁ、 と思いながら 別のメーカーのメディアで さらに挑戦。しかし 無惨に敗北、書き込めない...
ここまでメディア不良があることは 非常にまれ。 もしかしたらドライブが壊れたか?? と思いながらも WinCDR 7.0 をアンインストールし、WinCDR 6.0 をインストール、続けてアップグレードキットにて WinCDR 6.24 にしてから、VideoCD の作成に挑戦。
結果、あっさり作成に成功。 つづけて MPEG1 ファイルを替えながら、3枚ほど作成するが、なんの 問題もなく成功。
という訳で ドライブのハード的な故障や メディアの不良の疑いは ほどんどなく、WinCDR 7.09 (現時点での 最新版)がダメな訳でした。
・WinCDR サポート
という訳で WinCDR のサポートに FAX。 年末年始の休暇になっているので 回答は来年になるでしょう。
ちゃんと情報を渡すために、 WinCDR 6.24 を再び消して再度 WinCDR 7.09 をインストールし、再現テスト。 もちろん ばっちり再現しましたので WinCDR が出力する エラーレポートも添付。 その後、 WinCDR 7.09 を アンインストールして、 再び WinCDR 6.24 へ。
・WinCDR 7.xx のトラブル
WinCDR 7 がリリースされたほとんど直後に バージョンアップを申し込み、入手したソフトである。
WinCDR 7.02 では 80分メディアに書き込みが出来なかった。 80分メディアは認識するが、書き込み前に CD-R の容量不足になり 動作せず。
WinCDR 7.05 では 起動しようとすると、メインウィンドウが表示される前にエラーとなり、全く動作せず。 一応 80分メディアに書き込みできないのは解決されたそうだが、その前に起動すらしなかった。
WinCDR 7.07 および WinCDR 7.09 では VideoCDの書き込み中に 書き込みエラーで止まる。
あと データ用としての CD-R/DVD-R の書き込みは WinCDR 7.07/7.09 では試していないが、 VideoCDの 書き込み中に 簡単にこけるので、試したくない。 特に DVD-Rはメディアがまだ高価なので 試したくない。
# 試して欲しければ、テスト用のメディアを無償でください。
・WinCDR 6.24
という訳で WinCDR 7.0 は いまだにまともに使えないため、もうしばらく WinCDR 6.24で使うことにしました。 (試していなかった) DVD-R への Data モードでの書き込みテストができません。

31 December of 2001

・おおみそか
あと数時間... 現実は 桁上げが年の位まで達するだけのことである。
・630km/9時間
東海方面の経路で 630kmを 9時間余りで走行。 途中 みぞれが降ったが、渋滞はなかった。
信越方面は 雪があるだろうから 避ける。 広域道路情報では チェーン規制をしていた。で、 チェーン規制の情報をみて、自宅にチェーンを忘れてきたことに気付くが とき既に遅し... このあと 雪が降らないことを願うのみである。(^^;
# うーん 無駄になる可能性が高いが、チェーンを購入してきた方がいいかな??

email to Tetsuya Ryuchi

Copyright 1999, 2000, 2001 By Tetsuya Ryuchi